市川内科医院のブログ│実験室

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

実験室市川内科医院のブログ

▼ MENU

ゆく河の流れ 56. わが医院の冷房装置

2025年9月14日

以前、ブログに書いた冷房装置のクーリングタワーが新らしくなりました。格好良いでしょう?これなら、あと50年は持つでしょう。   地下にある、冷房機のチラーです。SANYO 製です。SANYO は PANASON

私の本 65. ステラ―カイギュウ を巡るフィクッション

2025年9月14日

「極北の海獣」イーダ・トゥルペイネン著 古市真由美訳  今は絶滅してしまったステラーカイギュウの話である。この本はフィンランド語で書かれたという。フィンランド語を話す人は480万弱だそうだ。フィンランドとロシアの関係を思

ゆく河の流れ 55. ロート と じょうご

2025年9月10日

「ロート」と「じょうご」の名の由来を調べてみました。 理科の実験器具は「ロート」、炊事用具は「じょうご」です。漢字を当てはめるとロートは漏斗(ろうと)で、意味は「漏(も)れる柄杓(ひしゃく)」です。うまい当て字で感心しま

ゆく河の流れ 54. 眼底検査

2025年9月6日

眼底検査のカメラを更新しました。デジタル撮影ができ、大画面で観察できるようになりました。すごくよく見えるので、正確な診断ができます。高かったけど、新調してよかったと思います。この際、勉強しなおそうと教科書を注文しました。

ゆく河の流れ 53. 電子書籍

2025年9月6日

  電子書籍はどうも性に合わないので敬遠していたのですが、必要に迫られて採用しました。Kindle 版です。私のPCのモニターは24インチと大きいので、普通の老眼鏡では視距離が近すぎます。それに合う老眼鏡を新調

ゆく河の流れ 52. 家じまいのお手伝い その2.

2025年8月31日

西町縦通りと平和通りの交差点にある、福祉施設のグループホーム「青りんご」です。この大きな家にはかつて、東側に中島次郎、すみ江さん夫婦が営む薬店が、西側はすみ江さんの妹のあいさんのおもちゃ屋がありました。2,015年頃、一

ゆく河の流れ 51. 家じまいのお手伝い その1.

2025年8月31日

  高齢のひとり暮らしのおばあさんのお宅に往診に行きました。床の間の掛け軸を褒めたら、「私(ご本人)の代で家じまいする。終活で始末するから貰ってくれ」とのことした。上手とは言えないけど味があるので、有難く頂くこ

ゆく河の流れ 50. 鳥のフン害

2025年8月29日

医院の外壁改修工事で車を屋外に停めていました。昨日、足場が全部外れて、いつもの駐車場に停めようと思っていた矢先でした。見事ににやられて「憤慨」しています。 鳥は 排泄腺(直腸と尿管) が同一なので、尿と糞が一緒に出ます。

私の本 64. ゲーテ「ファウスト」

2025年8月28日

芥川賞受賞作「ゲーテはすべてを言った」を読んだら、ゲーテを読んでみたくなった。   「Faust (一) 」「Faust (二)」 ゲーテ著 高橋義孝訳 読んだけれど、何がどうなったのか、さっぱり分からなかった

ゆく河の流れ 49. ガソリン価格と米価

2025年8月24日

長野県のガソリン価格は全国では一番高いと思っていましたが、そうではなかったのですね。でも、カルテルを組んで価格を吊り上げていたなんて許せませんね。しかし、食費は全国でも一番安く、米価も安い方です。 私のところは、田舎なの

pagetop