市川内科医院のブログ│実験室

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

実験室市川内科医院のブログ

▼ MENU

デバイス(device) その 3 私の手持ちのオーディオ製品

2025年10月16日

私の手持ちのオーデイオ製品は手作りが多いですが、どうしても手作りができないものは、コツコツ買い貯めてきました。私がオーデイオを始めた頃は、壊れたら自分で治すか、業者に直してもらっても、いよいよ動かなくなるまで使い尽くした

デバイス(device) その 2 LED灯

2025年10月16日

久し振りに、デバイスシリーズを復活します。 直管のLED灯を消灯した直後、左画面の様な残光が残ります。不思議に思い調べました。発光ダイオード(LED)は、電気を一方通行で通します。順方向に流した時にダイオード(デバイスの

新聞を読んで 26. 山岳遭難が多すぎる

2025年10月12日

登山が好きなので、その気になって読むせいか、最近山岳遭難、それも高齢者の遭難が多い。パターンとしては「昔さんざ登ったから、今でも大丈夫」と言うタイプと、「定年退職して何かしたいが、手始めに山でも登ろうか」のどちらかだ。私

ゆく河の流れ 69 数の面白さ

2025年10月9日

今日は、優しい数学の話です。まずは、3で割り切れる数のこと。 前を走っている自動車のNo.プレートに書かれている数字を全部つなげた7桁の数が 3 で割り切れるでしょうか?   私は、運転の際の暇つぶしによくやります。例え

ゆく河の流れ 68 数の概念

2025年10月7日

「院長ブログ」「休憩室」で、数字はインドで開発されたと書きました。数字には n進法 で表されます。例えば 10進法 は、手指が 10本あるから考えられました。時間やヤード・ポンドは 12進法です。  デジタル技術は 2進

ゆく河の流れ 67 台風は生き物

2025年10月7日

    IMOC の 2025.10.8 pm9:00 の予想天気図です。日本の南に台風22号が進んできています。今はまだ日本の南にありますが、明後日には本州南岸まで進んできます。現在は太平洋高気圧の

新聞を読んで 25. わが意を得たり

2025年10月6日

朝日新聞の書評欄です。読書は紙の本を読むことなのだが、近年更に新しいメディアが加わった。それはブログである。以下本文を見て下さい。私は10年前に医院のHPを立ち上げたが、それから1年ほどしてブログを加えた。初めは思いつき

ゆく河の流れ 66 市立図書館敷地内美術館構想

2025年10月5日

近隣の飯山市(飯山市美術館)や須坂市(須坂市版画美術館、須坂市クラッシック美術館)には立派な美術館があるのに、中野市には無いので、収蔵品保管庫を兼ねた美術館の建設をかねがね希望していました。中野市民を中心とした嶺樹会と言

新聞を読んで・その24. ロバート・レッドフォード

2025年10月3日

ロバート・レッドフォードが死んだ。レッドフォードを初めて知ったのは、「明日に向かって撃て」での、ハチャメチャ振りだった。最後は撃たれて死ぬのだが、カッコよさに痺れた。後に「愛と哀しみの果て」で大人になった(やんちゃぶりは

ゆく河の流れ 65 廊下の照明が明るくなりました

2025年10月3日

廊下の照明が蛍光灯からLED灯に替わりました。しかも、1個所のLED灯が3本でとても明るいです。 待合の患者さんもゆっくり読書ができるでしょう。 私が描いた 8F の油絵も映えます。 市川医院美術館に磨きがかかりました。

pagetop