生物 | 市川内科医院のブログ│実験室

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

実験室市川内科医院のブログ

▼ MENU

私の本 58. 進化人類学

2025年4月24日

旧人( 原人)から現世人に至る進化を骨形状やゲノム解析で解明する学問を、進化人類学と言う。始めに、本の表紙の文言をよく読んでから、以下の新聞のコピーと私の解説を読んで下さい。最後にこの本の読後感想を書きます。 最近、進化

私の趣味 3. 理科

2025年4月19日

理科は物を作ったり、実験ができるから好きだ。他の教科は教室に座って先生の言うことを、ひたすら我慢して聞かなければならない。そんな訳で、学校の授業はずっとつまらなくて、早く大人になって体を動かす仕事をしたくて仕方がなかった

私の本の読み方 15.地衣類 ミニマルな抵抗

2024年4月20日

植物門に「地衣類」と言う分類があることは知っていたが、サルオガセぐらいしか知らなかった。(イワタケや木の幹、岩に着くカサカサの乾いたキノコのような植物もそれらしいことは知っていた。)    そのような訳で今回は、「地衣類

「山の案内板を食べた木」の話

2022年11月11日

「山の案内板を食べた木」の話            市川董一郎 熊の湯から笠ヶ岳を目指して登山中、熊の湯から標高差で100m強、30分ほど登ったところで面白いものを見つけた。ヤハズハンノキの樹皮に標識が埋まりこんでいた。

線虫

2022年11月11日

高校時代に所属していた生物班の班誌は「吉丁虫(たまむし)」でした。生物班のOB達が「ウバタマムシ」という会報を出しています。それに、投稿した文章です。長いので、暇があったら何回かに分けて読んでください。 「線虫」   市

pagetop