信州大学自然観察園
2025年7月6日

志賀高原の長池から急斜面を200mほど登ると、そこはダイナミックな自然が観察できる「お頼申す平」です。志賀山溶岩流が形作る複雑な地形と、巨岩、巨木が散在していて、見どころ満載です。 アイキャッチ画像は巨岩の上に聳えるコメ…
赤い月
2025年7月4日

7月3日 午後9時 南西の空に上弦の月が掛かっていました。気のせいか夏の月は赤く、冬の月は青いと思います。三脚を立てるのが面倒なので手持ちで撮りましたが、結構うまく写っています。クレーターもくっきり写っています。月は意外…
麦秋と陸稲(おかぼ)
2025年7月4日

長男の米作りは、今年から新たな挑戦です。アイキャッチ画像は収穫間近の小麦畑です。もう収穫期に来ています。グルテンが多い品種なので籾(もみ)をかんでもみ殻を吐き出すと、素朴なチューインガムができます。 もう一…
菊池契月展
2025年6月26日

市内の、「アートミュージアムまど」で開催されています。前期、後期合2回に分けて展示されました。私は2回とも観賞しました。契月は明治後期から昭和初期にかけて京都画壇で活躍した日本画家です。幼少時代から画業に優れ、児玉果亭に…
「途中で諦(あきら)めちゃったんだねえ!」
2025年6月26日

志賀山原生林の上の小池から三角(みすま)池まで歩きました。アイキャッチ画像はコメツガの幹茎です。幼生のコメツガが下に向かって根茎を伸ばしていったのですが、何時まで下っても地面にたどり着けなくて、途中から幹に転じたのでしょ…
生涯スポーツ
2025年6月21日

マレットゴルフに今も熱中しています。もともとゴルフは好きだったのですが、ある時期からスイングの仕方が分からなくなり、練習すればするほど泥沼にはまってしまいました。諦めていた矢先、近所の方が「マレットは面白いよ」と言って下…
医院内外周の改修工事
2025年6月19日

当医院は築42年です。内外ともに劣化が始まったので、この辺で大改修することにしました。今回の工事は、医院棟の南の横樋(ボンデ鋼板)が腐蝕して来たので、改修します。数日前に足場が組まれて、ご覧の通りです。この工事が終わると…
オオブタクサは美味しい
2025年6月14日

柳沢マレットゴルフ場の土手はオオブタクサの群落です。いまは草丈が50cmぐらいですが、先端近くの茎が柔らかいところで切り取って持ち帰りました。さっと茹でてザクザクに切って冷蔵庫にストックして置きます。みそ汁の青物野菜に、…
志賀山原生林
2025年6月12日

清水公園付近の志賀山原生林です。アイキャッチ画像の色が良くないので、以前このブログで使った写真を本文の下に提示します。同じカメラで、同じ森を写してもこれほど色調が変わるのだから、「風景写真は足しげく通う必要がある」と言う…
西町マレットゴルフ大会成績
2025年6月12日

初めて出たマレットゴルフ大会の成績表です。27ホール、パー108のコースです。さんざんの成績ですが、びりにならなくて良かったです。もう少し練習すれば(マレットゴルフは簡単ですから)パープレーも可能かと思います。パー(+0…