市川内科医院のブログ│実験室

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

実験室市川内科医院のブログ

▼ MENU

ゆく河の流れ 38. 梅雨明けは目の前

2025年7月17日

西日本は10日ほど前に梅雨が明けたのですが、東日本はお預けになっていました。天気予報では、明日ごろから太平洋高気圧が強まって、東日本でも梅雨が明けそうです。いま、梅雨前線は本州の真上を南北に延びています。等圧線も南北に立

ゆく河の流れ 37. 漢詩「涼州詩」

2025年7月15日

漢詩の書を頂きました。意味を下に示します。 内容は物悲しげですが、気分は壮大になります。シルクロードのどこかに行くのでしょうか?             &nb

ゆく河の流れ 36. 信州大学における肝臓移植

2025年7月14日

  私が所属していた医局総会の特別講演は、信州大学第1外科 副島雄二教授の「肝胆膵移植外科学の進歩と挑戦」でした。久しぶりに医局総会に出席して、勉強してきました。演者の話は分かりやすく、有意義でした。グローバル

ゆく河の流れ 35. 長年の謎が解けた

2025年7月9日

近所にアパートがあります。アパートの名称は「Chrysanthemum」です。和訳すると「菊(きく)」です。「不思議な名称だな」と、ずっと疑問に思ってきました。大家さんはずっと前に亡くなってしまい、今更聞き出すことはでき

ゆく河の流れ 34. 蚊が刺すタイミング

2025年7月9日

関東甲信はまだ梅雨明けしていないのですが、このところずっと空梅雨が続いていました。しかし、夜になって雨が降り始めました。ようやく、天気周りが変わってきたようです。夕方、竹原でマレットをやっていたら、パラパラ降ってきました

ゆく河の流れ 33. 夏の月が赤いのは?

2025年7月7日

院長ブログで、赤い月のことを書いたら反響があったので、説明します。   。 昼間は太陽光のうち青色が空気中の靄(もや)に反射して、その反射光で空が青く見えます。太陽光は強烈なので太陽は殆ど色を変えません。夏の大

ゆく河の流れ 32. 海風(うみかぜ)と浜風(はまかぜ)

2025年7月6日

大阪万博の開催地は、大阪湾に埋め立てられた「夢の島」です。今年は猛暑でどの時間帯が涼しいかTV でやっていました。スタジオで気象予報士が「日中は暑いから、涼しくなるのは夕方だ」と話していました。残念ながら夕方は風が途絶え

ゆく河の流れ 31. 志賀高原の成り立ち

2025年7月5日

院長ブログで、志賀山溶岩流のことを取り上げましたが、志賀高原の成り立ちに関しては、理屈っぽいのでこのブログで取り上げます。 2.5万図のコピーです。青く塗ったのは志賀高原に点在する湖沼です。赤丸は志賀山と鉢山で、どちらも

ゆく河の流れ 30. 「湿度が高いと蒸し暑い」訳は?

2025年6月26日

ラジオを聴いているとローカル放送のアナウンサーは「汗がかき辛(づら)く、体に熱がこもりやすい」と説明しています。真実は「汗が乾(かわ)きづらく、体に熱がこもりやすい」です。「わ」の一字があるとなしで、生理現象が物理現象に

ゆく河の流れ 29. 烏に寄せて

2025年6月22日

今年、私は西町1番組の副組長です。副組長と言えば格好が良いけど、早く言えば「ゴミ出し担当係」です。週3回ある可燃物、プラ集積日の監視と、年4回の資源ごみ回収の立ち合いです。その中で月曜、金曜の可燃ごみが厄介です。カラスが

pagetop