私の趣味 2. 写真
2025年4月18日
父が写真をやっていたので、私もいつの間にかカメラを手にしていた。ところで、父は昭和13年に宣撫班(せんぶはん)で中国・石家荘に派遣された際、ドイツ製ス-パー・イコンタを持っていった。6×6 版の中級機で、かなり性能の良い…
ゆく河の流れ 16. 園遊会
2025年4月17日
一人暮らしをしていると誰も話し相手がいないので、ついつまらないことを upload してしまい、申し訳ないです。週刊誌の見出しです。園遊会が開催されるたびに、週刊誌にその記事が載りますが、ろくなことが書いてない。 園遊…
ピアノレッスン
2025年4月17日
ピアノを習い始めて 11 ヶ月経ちました。一年もやれば、もう少しうまく弾けるようになると思っていたのですが、上達は道半ば・・・と言う所です。この度、無謀にも教室内のミニ・コンサートに出ることにしました。人前で弾くと、緊張…
ゆく河の流れ 15. コメの価格高騰
2025年4月16日
米価が高騰しています。5キロ 4,000円もするのだから驚きです。コメ不足、米価が高騰し始めた時、皆が犯人探しをしました。結論から言って、コメ高の原因は、消費者にあるのだと思います。オイルショックのときのトイレットペーパ…
私の趣味 1. オーディオ
2025年4月13日
若いころから私の 2大趣味は「オーディオ」と「写真」だった。いずれ、他の趣味のこともこの項で解説してみたい。電気が好きで、オーディオは電気をつかった工作なので、技術雑誌を読みながらコツコツ作りためてきた。今のオーディオ製…
私の本 57. 不安症でもだいじょうぶ
2025年4月11日
「不安症でもだいじょうぶ」原井宏明・松原文香著 世の中を生きていくのに「不安でたまらない」と感じる人は多い。そんな人のために、この本は丁寧に解説してあって役だった。不安を感じることで、将来起こりうるトラブルを予期するの…
ゆく河の流れ 14. 私とラジオ その4.
2025年4月6日
大学生活は松本で送った。どうしてもFM放送が聴きたくて、FM受信器を自作した。高校時代に真空管 (ST管)でAM放送のラジオを組み立てたことがあったので、コイルキットを購入してFM受信機を作成した。これまで聞いていたAM…
ゆく河の流れ 13. 私とラジオ その3.
2025年4月2日
中学時代は、鉱石(ゲルマニウム)ラジオの同調コイルを高級品にして感度を上げて聞いていた。普通の鉱石ラジオでは考えられない程、はっきりした音が出た。自分の部屋までアンテナを引き込み、夜は勉強をするふりをしてラジオを聴いた。…
ゆく河の流れ 14. 政治家とアルコール
2025年4月1日
朝日の記事です。高濃度のアルコールを飲む戒めが書かれています。韓国のユン・ソンニョル大統領が、戒厳令を発する暴挙に出たのは、爆弾酒と呼ばれる高濃度のアルコールを飲んだせいだとか・・・・? 少なくとも、飲酒家は核保有…
ゆく河の流れ 12. 私とラジオ その2.
2025年3月31日
子供の頃から理科、その中でも電気が好きで、大人になったら電気で身を立てたいと思っていた。小学校高学年の時、親戚のお兄さんから手軽な鉱石ラジオの製作方法を教わった。竹筒にエナメル線を撒いて、小容量のコンデンサーを撒いて同調…