ゆく河の流れ 15. コメの価格高騰
2025年4月16日
米価が高騰しています。5キロ 4,000円もするのだから驚きです。コメ不足、米価が高騰し始めた時、皆が犯人探しをしました。結論から言って、コメ高の原因は、消費者にあるのだと思います。オイルショックのときのトイレットペーパー騒ぎと同じだと思います。消費者は先を争って品物を買いたがるから、品不足になり価格も高騰するのです・
今度の騒動ははじめはコメの流通量が不足して、小売り店の棚にはコメが並んでいませんでした。この時、政府は「いずれコメは出回るだろうから」と備蓄米は放出しませんでした。その後、問屋がコメを放出して、コメ市場は潤沢になったのですが、今度は価格が高騰しました。慌てて、政府は備蓄米を放出しましたが、価格は高止まりです。
需要と供給の関係です。消費者は不安だからコメ棚にコメがあれば買いあさります。値段を上げてもコメは売れるのだから、価格はどんどん上がります。小売店は売れればいくらでも価格を釣り上げます。そこに、倫理感なんぞは存在しません。
今回のコメ不足、価格高騰の原因を、やれ 政府 だ 生産者 だ 問屋 だ、と喧伝されていますが、犯人は実は消費者だったんじゃないかな?コメは精米すると早く味が落ちるから。コメの買いだめはまずいご飯を食べることになりますよ。焦らなくてよいです。いよいよ足りなくなったら、1キロ 100 円のトランプ米を無関税で買えばよいのだから。