私の本 54. 日本人の風呂好き
2025年3月13日
「風呂と愛国」川端美季著 「日本人は清潔好きだから、毎日入浴するのが普通である」と、大方の人は信じている。私はこの言説に何か胡散臭いものを感じる。Web. を見ると、外国人と比較して如何に日本人の行動が優れているか、日本…
私の本の読み方 43. マーラーの姪
2024年12月31日
「マーラーの姪」ウィルソン夏子著 バイオリニストのアルマ・ロゼの生涯を描いたノンフィクションである。ユダヤ人のアルマは、マーラーの妹を母に、オーケストラのコンサートマスターを父に持つ。若いころから天才的なヴァイオリニス…
私の本の読み方 38. 神話の世界
2024年12月11日
右から、①「伊福部昭」小林淳著 ②「神々の流竄(るざん)」梅原猛著作集 ③「歌の復籍 柿本朝臣人麿歌集論」馬原猛著 アマテラスオオミカミアマテラスオオミカミ)や素戔嗚尊(スサノオノミコト)と言えば、神話の世界の話かと思…
私の本の読み方 28. 江戸の憲法構想
2024年8月29日
「江戸の憲法構想」 関良基著 作品社 この本をどこで知ったか定かではないが、信州ゆかりの人名が沢山出ていたので興味を持って購入した。著者の関良基と江戸時代に幕府方で憲法を構想した赤松小三郎は信州上田の人、幕末の朱子学者…
徒然なるままに80. 伊福部昭のことば
2024年8月25日
伊福部昭の読後感想(実験室ブログ 私の本の読み方 22. 22. 伊福部昭について 2024.8.12 )だけでは勿体ないので、本文の印象的な部分をコピーして、解説を加える。この本は片山杜秀が伊福部昭にインタビューした…