科学 | 市川内科医院のブログ│実験室-2ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

実験室市川内科医院のブログ

▼ MENU

徒然なるままに 70. チッソと水俣病の歴史 その2  石灰窒素とアセトアルデヒド

2024年7月8日

石灰窒素:水俣のチッソは石灰窒素(カルシウム・シアナミド CaCN2)も生産していた。チッソはカルシウムカーバイドCaC2 を生産していたので、石灰窒素の原料入手は容易であった。高温下でCaC2に窒素 N2を加えることで

徒然なるままに 63. 新聞を読んで・その16 学校教育

2024年6月15日

    学校教育って無駄だろうか? アインシュタイン先生には悪いが、私はそうは思えない。いま、こうして知ったかぶりして生意気なことを書いているが、私の知識の大半は小学校、中学校で学んで来たことだ。よく

徒然なるままに 62. 科学音痴

2024年6月13日

世の中はフェイクで満ち溢れています。そして、似非(えせ)科学も蔓延っています。そして、それを信じる科学音痴がいかに多いことか? いろいろ考えてみた結果、「似非科学を信じる人は科学的知識がないのだ」と言うことに気付きました

徒然なるままに 43. 新聞を読んで・その13 豊後水道震源の地震

2024年4月19日

4月17日 午後11つ時15分ごろの地震には驚いた。眠ろうとしてベッドに入った途端、グラグラときた。中野市街地は地盤が安定しているので、震度が低い傾向があるのだが、この地震は震度2(あるいは 3 )はあったと思う。震源地

徒然なるままに 42.凍結乾燥の話

2024年4月16日

先日、スーパーで「凍み豆腐の棚はどこ?」と聞いたら、きょとんとされました。長野県では昔から凍み豆腐と呼ばれていたのですが、全国的には凍り豆腐とか高野豆腐と呼ばれるのが一般的なようです。凍み豆腐は生の豆腐を凍結させて、それ

pagetop