私の本の読み方 33. 丹波哲郎
2024年10月24日
「丹波哲郎 見事な生涯」 野村進著 霊界だの前世、来世だのの嘘っぱちを暴いてやろうとこの本を読みました。この本で丹波が優れた俳優で、人間的にも優れている事が書いてあり、そのことは素晴らしいことだ思います。 本文だけ…
私の本の読み方 32. ブレインフォグ
2024年10月24日
「ブレインフォグを治す」 川上智史著 ブレインフォグは「脳の霧」という意味です。経験者なら「あっ、あれか!」とすぐに納得できる、うまい言い回しです。…
私の本の読み方 31.脳は何歳からでもよみがえる
2024年10月18日
「脳は何歳からでもよみがえる」中冨浩文著 アチーブメント出版 Web.site MSN ニュース ダイアモンド・ディジタル提供 で紹介してありました。老化 (動脈硬化、組織の酸化など) を予防する手段がいろいろ書い…
徒然なるままに85. 長野盆地北部で発見されたトノサマガエルについて
2024年10月10日
始めにお断りしておきますが、長野盆地で見かけるトノサマガエルと思われるカエルはトウキョウダルマガエルです。今回、長野県北部の千曲川左岸で私が撮ったトノサマガエルの写真を、愛知教育大学准教授の島田智彦先生がトノサマガエルと…
徒然なるままに84. 新聞を読んで・その21 中野市のシャインマスカット
2024年10月4日
嬉しい記事が朝日の FOOD 特集に載りました。今、中野市はブドウの収穫期に入って、農家はおお忙しです。この記事でシャインマスカットの人気はさらに高まると思います。 中野市はブドウ以外にも、アスパラガス、「秋映」リンゴ…
徒然なるままに83 長野県の名産物
2024年9月26日
朝日新聞のコラムで、長野県の名産物が紹介されていました。特に、中野市はキノコ生産量が多いです。40年ほど前からエノキ茸の生産量が増えて、最近は多品種のキノコが栽培されています。栽培規模も大きくなり、郊外には大きな栽培工場…
私の本の読み方 30. 「病気であって 病気じゃない」
2024年9月21日
「病気であって 病気じゃない」 尾久守侑著 B6班で 200Pほどのソフトカバーですが、3,300円もしました。出版社を見たら主に医学書を出版する「金原出版」でした。高い買い物だったので、医学書と弁(わきま)えて読ん…
私の本の読み方 29. 実存主義者のカフェ・・、南方熊楠・・
2024年9月14日
「実存主義者のカフェにて」 サラ・ベイクウェル著 海外でベストセラーになった本の、和訳である。本文だけで466pもなる大著だ。表紙のカバーを外すと、サルトル、ボーボアール、カミュー、ハイデッガー、フッサール、ヤスパー…
健康と食品
2024年9月8日
以下は私が産業医をやっている会社の、健康講話で使った資料です。テーマは「健康食品、サプリメントの話し」です。簡単な解説を加えてみました。画象は最初だけで、後は文章にしました。お断り:特定保健用食品 届出 あり です。作り…
徒然なるままに82. 伊福部昭語録
2024年9月5日
写真は、CD「古代からの声」のジャケット写真である。伊福部と一緒に写っているのはヴォーカルの藍川由美だ。彼女は伊福部作品にしばしば登場する名歌手である。(作曲家の西村朗が藍川の歌のうまさを褒めていた) You Tube…