徒然なるままに 67. 竹の葉脈を写しました | 市川内科医院のブログ│実験室

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

実験室市川内科医院のブログ

▼ MENU

徒然なるままに 67. 竹の葉脈を写しました

2024年6月26日

 

 

 

ネマガリダケはタケかササか? Web.site で調べたら、葉脈で区別出来ると書いてありました。、ササの葉脈は単純な縦縞なのに対して、タケは長い縦縞に横に短い桟(さん)が走っているそうです。タケの葉を取ってきて半信半疑で顕微鏡で見たら、まるでタイル張りの壁か阿弥陀籤(あみだくじ)みたいで感激しました。ミクロの世界もやるなあ!

顕微鏡の画像をカメラに収めるのは、意外に難しいです。顕微鏡の接眼レンズにカメラのレンズを近付けるだけのことですが、カメラのレンズはたいてい顕微鏡の接眼レンズより大きいので、周りから光が入ってしまいます。いろいろ考えた末、スマホを使うことを考えました。撮影した画像を、mail 添付でPCに取り込ました。大成功です。 これまで、ミクロの世界をブログに up するようなうまい方法がなく、悩んでいました。これからは いろいろな画像をお見せすることができます。お楽しみに。

 

pagetop