ゆく河の流れ 58. 生活道路
2025年9月28日
このところ、院長ブログ「休憩室」の投稿フォームの調子が悪く、暫く実験室で更新します。そのうち直ると思うのでその時までのご不自由お許しください。

我が家の前の西町縦通りを少し下がったところから、西条踏切に通じる狭い道があります。写真がその道です。昔はリヤカー1台がやっと通れる畑中の細道だったのですが、その後周囲に住宅ができ、今は生活道路になっています。正面に踏切が見えますが、画面中段、踏切を挟んで左右に幹線道路が走っています。写真手前から後ろに向かって写っている生活道路を通らなくても、幹線道を通って踏切に行けるのですが、たまに年寄りの軽自動車がショートカットしてこの道に入ってきます。中には正面踏切を通過した後、いきなり右折してこの生活道路に入ってくる車もあります。
私のは朝にこの細道を散歩しているのですが、時々私の後ろから走ってきて、私を追い越せなくてイライラしている車に会います。今の車はエンジン音が小さいので、私が気付かないでいると、ピーッと警笛を鳴らされて頭にきます。
10/18 追加記載 毎朝この細道を散歩しています。下の写真は先程の道路の繋がりです。

今朝もこの道を散歩していたら後ろからいつもの軽自動車がやってきました。私が道脇に避けて待っていたら、申し訳なさそうに頭を下げて通り過ぎて行きました。お年寄りで、この先のスーパーに買い物に行くのか、散歩代わりにドライブしているのか分かりませんが、いずれににせよこの生活道路を通る必要のない人です。広い幹線道路を走った方が時間的にも早いのだから住民にとって迷惑な話です。





















