321 ゆく河の流れ 82 正しい歯の磨き方 - 市川内科医院のブログ│実験室市川内科医院のブログ│実験室

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

実験室市川内科医院のブログ

▼ MENU

321 ゆく河の流れ 82 正しい歯の磨き方

2025年11月23日

何年か前に歯周病になって、歯を丁寧に磨くようにした。歯周病予防用の練り歯磨きを使い、歯周ポケットまで毛先をいれて磨いたが、ポケットは浅くならず、新たな虫歯もできた。ある時、歯科の先生が「食後にTVでも見ながらやさしく、時間をかけて磨くと良い」と教わったのを思い出した。

今は食後にPCの前で、You tube  を見(聴き)ながら、あるいは電子書籍を読みながら磨いている。クラッシクの一曲、Kindle 本の1章を読む時間は15分として、以前よりだいぶ長くなった。今迄みたいに、ガシガシ磨かなくなった。私は歯を磨くと涎(よだれ ) が貯まるので、今までは、流し(シンク)の前で涎をだらだら垂らしながら磨いていた。今は座って磨くので、たまった涎は飲み込んでしまう。「歯糞(はくそ) を飲み込むなぞ汚い」と思われるかも知れないけれど、さっきまで食べていた食事と同じ成分だから、汚いはずはない。歯磨きチューブは使わない。

まだ結果は出ないけれど、この方法で口腔(こうこうではなくこうくう)の状況はかなり良くなった。皆様、お試しあれ。

 

pagetop