私の本 65. 華道家元の話
2025年9月29日
「華日記」早坂昭著 ☆☆☆ 紙の本が手に入らなかったので、kindle で読みました。NHK FM「 朗読の時間」で紹介されてら、あっという間に中古本の値段が吊り上がって、仕方なしに電子書籍にしました。 …
ゆく河の流れ 58. 生活道路
2025年9月28日
このところ、院長ブログ「休憩室」の投稿フォームの調子が悪く、暫く実験室で更新します。そのうち直ると思うのでその時までのご不自由お許しください。 我が家の前の西町縦通りを少し下がったところから、西条踏切に通じる狭い道があり…
私の本 65. ステラ―カイギュウ を巡るフィクッション
2025年9月14日
「極北の海獣」イーダ・トゥルペイネン著 古市真由美訳 ☆☆☆☆ 今は絶滅してしまったステラーカイギュウの話である。この本はフィンランド語で書かれたという。フィンランド語を話す人は480万弱だそうだ。フィンランドとロシアの…
ゆく河の流れ 48. 核保有論を叱る
2025年8月15日
参院選で当選した右派の議員が「核保有は安上がり」と発言して、物議をかもしています。TVで識者が言うには核保有は決して安上がりではないそうです。核保有に費やす経済的な損失、核を持つことで普通兵器の必要性が増すそうです。、私…
ゆく河の流れ 47. 戦後は暗かった
2025年8月15日
今日(8月15日)は80回目の終戦記念日です。私は終戦半年後の、昭和21年1月25日に生まれました。物心ついた私にとって、戦後は決して明るいものではありませんでした。大人、特に男の人は怖かったです。軍隊から帰ってきた男性…
ゆく河の流れ 46. 続続・ささやかな国際交流
2025年8月14日
プールに行ったら今日も行き会いました。「良く来るね」と言ってお互いに笑いました。サンディエゴのなんと言う所で水泳競技をするのか聞いたら(勿論日本語で)、「La-Jolla (ラホヤ)」と教えてくれました。家に帰って調べま…
私の本 62. アフリカの公害問題
2025年8月8日
「僕らはとびきり素敵だった」 イムボロ・ムブエ著 ☆☆ アフリカのある村で公害が発生した。アメリカ資本の石油採掘会社が大気汚染、水汚染を発生させたのだ。子供たちが次々と死んでいく。村は精霊が跳梁する自然豊かな楽園であ…
私の本 60. JA共済の不正事件
2025年6月22日
「対馬の海に沈む」窪田新之助著 ☆☆☆ JA共済 対馬の西山某が引き起こした不正事件の報告である。最終的に事件が発覚して、追い詰められた西山が車ごと海に飛び込んで自死する。「丁寧な取材が圧巻」との書評につられて読んだ…
- 1
- 2





















