292 新聞を読んで 28. 雲は美しい
2025年10月19日
天使人語の冒頭です。芥川の先生は乱暴な人ですね。「美しいもの」の作文に、点数をつける先生もいたとは驚きです。 教師はこんなことで子供の心を摘み採っていくのです。 その前に私のブロブウを見てください。 院長ブログ 休…
290 デバイス(device) その 3 私の手持ちのオーディオ製品
2025年10月16日
私の手持ちのオーデイオ製品は手作りが多いですが、どうしても手作りができないものは、コツコツ買い貯めてきました。私がオーデイオを始めた頃は、壊れたら自分で治すか、業者に直してもらっても、いよいよ動かなくなるまで使い尽くした…
282 新聞を読んで・その24. ロバート・レッドフォード
2025年10月3日
ロバート・レッドフォードが死んだ。レッドフォードを初めて知ったのは、「明日に向かって撃て」での、ハチャメチャ振りだった。最後は撃たれて死ぬのだが、カッコよさに痺れた。後に「愛と哀しみの果て」で大人になった(やんちゃぶりは…
ゆく河の流れ 65 廊下の照明が明るくなりました
2025年10月3日
廊下の照明が蛍光灯からLED灯に替わりました。しかも、1個所のLED灯が3本でとても明るいです。 待合の患者さんもゆっくり読書ができるでしょう。 私が描いた 8F の油絵も映えます。 市川医院美術館に磨きがかかりました。…
ゆく河の流れ 65 9,000打の傷
2025年10月2日
私のマレットゴルフは殆んどこのボールでやっています。マレットを始めてほぼ1年経ちましたが、殆んど毎日やっていて、その打数は 9,000 打以上です。私は下手なので時々トップします。トップするとスティックの角でボールを傷つ…
私の本 65. 華道家元の話
2025年9月29日
「華日記」早坂昭著 ☆☆☆ 紙の本が手に入らなかったので、kindle で読みました。NHK FM「 朗読の時間」で紹介されてら、あっという間に中古本の値段が吊り上がって、仕方なしに電子書籍にしました。 …
ゆく河の流れ 53. 電子書籍
2025年9月6日
電子書籍はどうも性に合わないので敬遠していたのですが、必要に迫られて採用しました。Kindle 版です。私のPCのモニターは24インチと大きいので、普通の老眼鏡では視距離が近すぎます。それに合う老眼鏡を新調…
ゆく河の流れ 51. 家じまいのお手伝い その1.
2025年8月31日
高齢のひとり暮らしのおばあさんのお宅に往診に行きました。床の間の掛け軸を褒めたら、「私(ご本人)の代で家じまいする。終活で始末するから貰ってくれ」とのことした。上手とは言えないけど味があるので、有難く頂くこ…
ゆく河の流れ 46. 続続・ささやかな国際交流
2025年8月14日
プールに行ったら今日も行き会いました。「良く来るね」と言ってお互いに笑いました。サンディエゴのなんと言う所で水泳競技をするのか聞いたら(勿論日本語で)、「La-Jolla (ラホヤ)」と教えてくれました。家に帰って調べま…
ゆく河の流れ 45. 続・ささやかな国際交流
2025年8月13日
前回書いた外人さんとまた会いました。私の後ろから近付いてきて、「また夏が来たねえ!」と話しかけてきました。びっくりして振り返ったら、ピーピー口笛を吹いてくつろいでいました。毎日来ているようなので、「何かレースに出るのか」…





















