新聞を読んで 24. 同感です
2025年8月11日
美術作品と言うものは、「こう描いてやろう」と思って取り掛かるのではなく、「描いているうちにテーマ性が浮かんでくるものだ」と書いてあります。私の拙い作品…
ゆく河の流れ 44. ささやかな国際交流
2025年8月11日
市民プールで泳いでいたら、横のレーンで外人さんが泳いでいました。すごく良い体をしていて、泳ぎもうまかったです。私がプールから上がって休んでいたら、さっきの外人さんと目が合いました。「上手ですね!」と話しかけたら満面の笑み…
新聞を読んで・その23. 天気図
2025年7月31日
冬になると雪が楽しみで、それがきっかけで気象に興味を示した。中学生になって新聞の天気図を見るだけでは飽き足らず、天気図を書いて気象予報をした。22時20分の気象通報で、21時の天気図が書けるので、冬は毎晩聞いた。天気図左…
ゆく河の流れ 39. 投網の投げ方
2025年7月20日
たまたま、TVを見ていたらドラマで投網を打つ (投げる) シーンをやっていた。それがひどいのだ。投網をぶらりと下げて、体の前から正面に向かって投げていた。そこで映像が途切れて、投網が広がったか全くわからない。このやり方で…
ゆく河の流れ 35. 長年の謎が解けた
2025年7月9日
近所にアパートがあります。アパートの名称は「Chrysanthemum」です。和訳すると「菊(きく)」です。「不思議な名称だな」と、ずっと疑問に思ってきました。大家さんはずっと前に亡くなってしまい、今更聞き出すことはでき…
ゆく河の流れ 27. 認知症を発症させるリスク因子
2025年6月13日
以下の文章が、Web.site に出ていました。私もこの記述に賛同します。 ・・・・その結果、脳卒中、認知症、老年期うつ病のうち2つ以上に共通する修正可能なリスク因子として、飲酒、血圧、BMI、空腹時血糖、総コレステロー…
ゆく河の流れ 25. DELIVERANCE
2025年5月31日
映画「DELIVERANCE (邦題:脱出)」のサウンドトラックCD(DUELING BANJOS)です。以前、友人と話していて、この映画のことを聴きました。アメリカのアパラチア山脈の付近にはひどく貧しい白人の集落があ…
私の趣味 5. 写真から絵画へ
2025年5月12日
「写真」の続きである。。若いころからずっと風景写真を撮ってきた。私の写真を見た友人(彼は油絵を描いている)が、「このモチーフで絵を描いたら?」と言ってくれた。油絵入門セット一式を通販で買って、ぼちぼと描き始めた。全く初心…
新聞を読んで 22.「積ん読」と「遅筆」
2025年4月28日
新聞を読んで感じたことを、シリーズで書きます。 天声人語では、「入手した本を読まずに仕舞っていく置くこと(積ん読)」の功罪を論じています。私にとって積ん読は考えられません。何しろ、早く内容が見たくて仕様がないので、入手し…
私の趣味 1. オーディオ
2025年4月13日
若いころから私の 2大趣味は「オーディオ」と「写真」だった。いずれ、他の趣味のこともこの項で解説してみたい。電気が好きで、オーディオは電気をつかった工作なので、技術雑誌を読みながらコツコツ作りためてきた。今のオーディオ製…





















