ゆく河の流れ 56. わが医院の冷房装置
2025年9月14日
以前、ブログに書いた冷房装置のクーリングタワーが新らしくなりました。格好良いでしょう?これなら、あと40年は持つでしょう。 地下にある、冷房機のチラーです。SANYO 製です。SANYO は PANASON…
ゆく河の流れ 52. 家じまいのお手伝い その2.
2025年8月31日
西町縦通りと平和通りの交差点にある、福祉施設のグループホーム「青りんご」です。この大きな家にはかつて、東側に中島次郎、すみ江さん夫婦が営む薬店が、西側はすみ江さんの妹のあいさんのおもちゃ屋がありました。2,015年頃、一…
私の本 64. ゲーテ「ファウスト」
2025年8月28日
芥川賞受賞作「ゲーテはすべてを言った」を読んだら、ゲーテを読んでみたくなった。 「Faust (一) 」「Faust (二)」 ゲーテ著 高橋義孝訳 読んだけれど、何がどうなったのか、さっぱり分からなかった…
ゆく河の流れ 49. ガソリン価格と米価
2025年8月24日
長野県のガソリン価格は全国では一番高いと思っていましたが、そうではなかったのですね。でも、カルテルを組んで価格を吊り上げていたなんて許せませんね。しかし、食費は全国でも一番安く、米価も安い方です。 私のところは、田舎なの…
新聞を読んで 24. 同感です
2025年8月11日
美術作品と言うものは、「こう描いてやろう」と思って取り掛かるのではなく、「描いているうちにテーマ性が浮かんでくるものだ」と書いてあります。私の拙い作品…
私の本 63. 北一輝
2025年8月10日
「日本改造法案大綱」 北一輝著 外岡秀俊の小説[「北帰行」を読んだとき、佐渡島出身の北一輝のことが出ていた。北一輝ってどんな人か興味があったが、何せ昔の人である。いろいろ調べて行くうちに。 北一輝は思想家で大正・昭和時…
ゆく河の流れ 41. 竹原マレットゴルフ場の植物
2025年7月21日
このマレットゴルフ場は、樹木で日陰があるので夏向きです。樹木を中心に植物を紹介します。 はじめはサワグルミです。果実が房状に付き、他のクルミとは様子が異なります。サワグルミは北信地方では深山の湿った所に多いです。 &nb…
ゆく河の流れ 40. 「おぼこ山」の由来
2025年7月21日
志賀高原の山の一つです。中央の奥、左から、坊寺山、おぼこ山です。ずっと、「おぼこ山」の由来が疑問でした。 竹原のマレットゴルフ場に通っているうちに気付きました。坊寺山の背中におぼこ山が負(お)ぶさっているよ…
ゆく河の流れ 32. 海風(うみかぜ)と浜風(はまかぜ)
2025年7月6日
大阪万博の開催地は、大阪湾に埋め立てられた「夢の島」です。今年は猛暑でどの時間帯が涼しいかTV でやっていました。スタジオで気象予報士が「日中は暑いから、涼しくなるのは夕方だ」と話していました。残念ながら夕方は風が途絶え…