ゆく河の流れ 68 数の概念 - 市川内科医院のブログ│実験室市川内科医院のブログ│実験室

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

実験室市川内科医院のブログ

▼ MENU

ゆく河の流れ 68 数の概念

2025年10月7日

「院長ブログ」「休憩室」で、数字はインドで開発されたと書きました。数字には n進法 で表されます。例えば 10進法 は、手指が 10本あるから考えられました。時間やヤード・ポンドは 12進法です。  デジタル技術は 2進法 です。人指指を立てたり折ったりして表現されたのが始まりです。指は英語で digit  で、そこからデジタルと言う言葉が生まれました。コンピューターで使う数字は2進法 です.

下の図をご覧ください。まず、上段からです。2進法では数字は 0 と1だけです。数字が2つ増えるごとに桁数が上がっていきます。

12進法では、ローマ数字(算用数字) の10はとりあえず X とします。11も Y  としておきます。12 になって漸く10と表現されるのです。時間やヤード・ポンドは、この 12 進法です。 秒から分、分から時は、12×5=60 進法です。日、週、月、年、世紀、ミレニアムはご存じの通りです。

ギリシャ文字はややこしいです。説明は省きます。漢字はご覧の通りです。1(壱)~10,000 (万、萬)までは10倍ずつ増えますが、その先 億 兆 京(ケイ) ガイ シ ・・・は、10の3乗倍で増えて行きます。漢字はギリシャ文字に比べて合理的です。中国文明はインド文明の影響を受けていた可能性があります。中国人は 0 の存在を知っていたのかも知れません。日本で和算が発達したのは、算用数字の概念があったのかも知れません。

生活を送るうえで、。重さや、長さ、広さ、密度、暖かさ(冷たさ)、明るさ、圧力、、うるささ(静かさ)etc.  5感で表される数値は、単なる数字の羅列ではないことを知って下さい。例えば、有る物質が5kg と、8kg では、秤(はかり)でその数値が出ますが、その数値より見たり持った利した感覚を大事にしてください。長さも同じです。10メートル と 100メートルでは、  0が一つくだけですが、実際に歩いてみて、その違いを肌で感じて欲しいのです。100円の物を1,000円で買う人はいませんよね。かように、数字と言うものは実感を伴うものだと理解して欲しいです。

 

 

 

pagetop