デバイス(device) その4. リチウムイオン電池
2025年5月15日
デジカメ用の電池です。リチウム(Li)はイオン化傾向が最も強い金属です。(リッチに貸そうかなかな Li K Na・・)炭酸リチウムは躁病の薬です。これまであまり聞きなれない元素でしたが、リチウムイオン電池が出てきて馴…
私の趣味 5. 写真から絵画へ
2025年5月12日
「写真」の続きである。。若いころからずっと風景写真を撮ってきた。私の写真を見た友人(彼は油絵を描いている)が、「このモチーフで絵を描いたら?」と言ってくれた。油絵入門セット一式を通販で買って、ぼちぼと描き始めた。全く初心…
デバイス(device) その3. 望遠レンズ
2025年5月10日
ミラーレス・カメラ用の望遠系レンズ(55-210mm)です。、性能試験してみました。SONY E 4.5-6.3/55-210 OSS 新品だと 28,000円ぐらいしますが、中古品を買ったので、10,000円 ぐら…
ゆく河の流れ 20. タイヤの付け替え
2025年5月6日
タイヤの付け替えは、自分でやるときはビスの締め方をきちんと理解してやるか、オートバックスなどの車用品店や、専門の修理・販売店で付け替えてもらうべきです。 次男が、ガ…
私の趣味 4. 音楽
2025年5月3日
機械や工作が好きだったので、子供の頃はハーモニカや笛を吹くのが好きだった。竹を切って火箸で穴を開けて横笛にしたこともある。勿論、音程などだでたらめである。それでも音が出れば嬉しかった。ハーモニカはクラスで一番うまかったの…
ゆく河の流れ 19. 節水型水洗トイレ
2025年5月1日
尾籠な話ですみません。おいやな方は、このページから退去してください。 最近、設備屋さんに家庭用の水洗トイレの工事を頼むと、大抵このタイプの節水型を付けてくれます。私にはこのタイプのトイレは使えません。水を流しても大便が流…
デバイス(device) その 2 ボイスレコーダー
2025年5月1日
久し振りの デバイス シリーズです。 デジタル・ボイスレコーダーです。ピアノの本番はたいてい失敗するので、「家ではこんなに上手に弾ける」ことを証明するために買いました。中古品なので 2万円を切りました。早速、試したらうま…
私の本 59. 洞窟探検
2025年4月29日
「洞窟バカ」吉田勝次著 新聞の書評で知った。面白かった。ただ、ページ数を稼ぐためか、無駄な感想や解説が多いのは玉に傷だ。もっと、個別な行動記録があった方が良かった。山登りには. 1.普通の登山 2.岩登り(ロッククライ…
新聞を読んで 22.「積ん読」と「遅筆」
2025年4月28日
新聞を読んで感じたことを、シリーズで書きます。 天声人語では、「入手した本を読まずに仕舞っていく置くこと(積ん読)」の功罪を論じています。私にとって積ん読は考えられません。何しろ、早く内容が見たくて仕様がないので、入手し…
ゆく河の流れ 19. 酒は止められない?
2025年4月24日
最近の知見では、アルコールはどんなに少量でも健康に悪いそうだ。そして、社会に対しては限りない害毒を及ぼしていることは、周知の事実である。先日から、日本郵便の傘下の郵便局の不正点呼がニュースになっている。問題になっているの…