徒然なるままに 13. 今やっていること
2023年5月23日
2023.5.23 更新 今やっていることを羅列します。 1.オーディオのこと : トランジスターアンプ作りが挫折して、今は周辺の装置をいじるだけです。技術雑誌「無線と実験」に「マルチ・スピーカーシステムでは、ホーンス…
徒然なるままに 12. 滋彦のトラブル
2023年5月19日
私以上に山が好きな滋彦ですが、これまでに様々なトラブルに見舞われてきました。彼の許可を得て書きます。 1. 岩菅山で遭難:1,996年4月30日 滋彦は22歳で、志賀高原一の瀬のシャレー志賀でアルバイトをしていた。夕方の…
徒然なるままに 11. 水のトラブル
2023年5月13日
1. 深みに嵌る : 若いころはたまに魚も釣った。毛バリでのハヤ(ウグイ)やジンケン(オイカワ)釣りは良く行った。1,980年前半たったと思う。豊野町浅川の鳥居川での出来事である。毛バリ釣りは河原が遠浅で瀬になってるとこ…
徒然なるままに 9. 旅と山のトラブル(その 3 )
2023年4月6日
1. 低体温 (その1) 1,975年秋 私が大学の駆け出しの医員のころの話である。医者になってすぐの時期、多忙であまりトレーニングをしていなかったころ。仲間を誘って白馬岳に登った。私がリーダーだったのだが、一番最初にバ…
徒然なるままに 8. 旅と山のトラブル(その 2 )
2023年4月3日
旅と山にはトラブルがつきものです。ここでは続きを書きます。 1. 大雨(その 1 ) 一番思い出すの葉は生時代に車で回った北海道旅行の出来事だ。出発は友人と二人だったが、友人は北大でスポーツ大会があったので、札幌で彼を…
徒然なるままに 7. 旅と山のトラブル(その 1 )
2023年3月13日
1. 緊張、低温、疲労:2003年8月15日から16日 このころ長男(滋彦)は沢登りにはまり込んでいて、ザイルパートナーに私を引っ張り出すことが何度かあった。特に新潟県の下田(しただ).川内(かわち)山塊にはよく付き合わ…
徒然なるままに 4. 山のトラブル
2023年1月24日
1. 道迷い(方角誤認):1996年8月14日 南アルプスの甲斐駒ヶ岳を経て鳳凰三山を縦走した。この日は南岸を小さな台風が東進していて、山はやや強い南風と雨の生憎の天気であった。アサヨ峰から早川小屋まで東に延びる早川尾根…
徒然なるままに 2. 危機一髪
2022年12月27日
これまでに、命に関わるような危険な出来事に遭遇した。思い出すまま、綴ってみたい。 1. 熊との遭遇:若いころは人があまり登らないような山ばかり登っていたので、熊との遭遇は数限りない。そのなかで、最も記憶に残っているは 1…