私の本 61. 飛騨川バス転落事故
2025年8月7日
「飛水」高樹のぶ子著 昭和43年8月18日 台風7号の北上に伴う大雨で、2台のバスが土石流に飲まれ、多数の死者が出た事故がテーマである。高樹のぶ子の小説と聞けば、恋愛小説が思い浮かぶが、ご察しの通り中年の男…
ゆく河の流れ 4. ニンニクは強い
2025年3月3日
冷蔵庫の野菜室に入れておいたニンニクが芽吹いていました。こんな寒い所でも芽吹くのは驚きです。寒さに強いから、ニンニクは健康に良いと言われるのかな? ニンニクの有効成分はとても多彩です。(調べたけど、多彩すぎて揚げきれな…
徒然なるままに 59. Web.site を信用しすぎないで
2024年6月4日
ウエブサイトに書いてあるからと言って信用してはいけません。私もブログを書くにあたって極力間違いがないようにしていますが、聞きかじった知識や、誤って覚えたことを書いているかも知れません。まずは、この写真をご覧下さい。 &n…
徒然なるままに 54. イタドリを食べた
2024年5月19日
いまがイタドリのシーズンです。山の荒れ地には太くて柔らかそうなイタドリがぐんぐん伸びています。この山菜はどこにでもあり、美味しい山菜なのにあまり見向きもされないのは残念です。ただ、イタドリにはシュウ酸が含まれていて、腎結…
徒然になるまま50. がんばれ ブロッコリー
2024年5月8日

ブロッコリーのことは何度か書きましたが、また新しいことが週刊新潮に載っていたので掲載します。 ところで、ブロッコリーはキャベツに近い仲間です。スーパーでキャベツを買う時、キャベツ売り場のそばに周りの葉を捨てるように箱が置…
私の本の読み方 15.地衣類 ミニマルな抵抗
2024年4月20日
植物門に「地衣類」と言う分類があることは知っていたが、サルオガセぐらいしか知らなかった。(イワタケや木の幹、岩に着くカサカサの乾いたキノコのような植物もそれらしいことは知っていた。) そのような訳で今回は、「地衣類…
徒然なるままに 25. 新聞を読んで・その5
2023年10月26日
今回は、全部信毎の記事です。 薄緑色のマーカーでお示ししたところを読んで下さい。「森太郎」が枯れたこと知り驚きました。私の「実験室ブログ」2021.9.25 森太郎で紹介しました。あの時も、かなり弱っていたのですが、つい…