言葉 - 市川内科医院のブログ│実験室 - Page 2市川内科医院のブログ│実験室-2ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

実験室市川内科医院のブログ

▼ MENU

私の本 57. 第172回 芥川賞受賞作  ゲーテ

2025年3月29日

「ゲーテはすべてを言った」 鈴木結生著  今回の芥川賞は本格的な小説だ。レストランで食後に飲んだ紅茶に付いていたタグの文章が、ゲーテ著作集のどこにあったかを謎解きする話である。結構仕掛けが混んでいて、読解力が試される本で

ゆく河の流れ 8. 面白みが分からない

2025年3月21日

朝日新聞のこの漫画の面白さが分かりません。たまに、連載漫画の面白さが分からないと気になります。投書欄の朝日川柳も、解説が着きますが、分からないと気になりますね。 ところで、この漫画・・・・・お兄さん(のぼる)が、スイッチ

私の本 56. 第172回 直木賞受賞作 自然科学と文学

2025年3月17日

「藍を継ぐ海」 伊与原新著   ☆☆☆  短編5編が収められている。自然科学をモチーフに小説仕立てしてあり、私には読みやすかった。1 「夢化けの島」山口県萩市沖の日本海に浮かぶ小島で、陶芸家が陶器の土を探す話 2. 「狼

私の本 52. 坂本龍一の対談集

2025年3月7日

  「坂本龍一 ピアノへの旅」坂本龍一と音楽の専門家3人の対談集である。この本の前に読んだ「ジブリの音楽で高名になった作曲家」と「虫好きの脳科学者」の対談が面白くなかったので、この本は違うだろうと期待して読んだ

ゆく河の流れ 1. 私の本    45. 方丈記

2025年1月12日

「徒然草」 中野孝次  ☆☆☆  徒然草シリーズの「徒然なるままに」が100回になったので、今回から方丈記の「ゆく川の流れは・・・」が始まります。方丈記は鴨長明によって書かれた随筆集です。京都の街はずれに一丈四方の庵を建

徒然なるままに75. 近頃思うこと

2024年7月16日

1.  AIのこと  使ってみもしないのだが、私はいらない。私にとって、こうしてブログを書くことが至上の楽しみだからである。こんな楽しいことを機械にやらせるのは勿体無い。 一つまえの実験室ブログ「ヤマカガシ」では、読者に

pagetop