その他 - 市川内科医院のブログ│実験室 - Page 2市川内科医院のブログ│実験室-2ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

実験室市川内科医院のブログ

▼ MENU

ゆく河の流れ 41. 竹原マレットゴルフ場の植物

2025年7月21日

このマレットゴルフ場は、樹木で日陰があるので夏向きです。樹木を中心に植物を紹介します。 はじめはサワグルミです。果実が房状に付き、他のクルミとは様子が異なります。サワグルミは北信地方では深山の湿った所に多いです。 &nb

ゆく河の流れ 40. 「おぼこ山」の由来

2025年7月21日

志賀高原の山の一つです。中央の奥、左から、坊寺山、おぼこ山です。ずっと、「おぼこ山」の由来が疑問でした。   竹原のマレットゴルフ場に通っているうちに気付きました。坊寺山の背中におぼこ山が負(お)ぶさっているよ

ゆく河の流れ 37. 漢詩「涼州詩」

2025年7月15日

漢詩の書を頂きました。意味を下に示します。 内容は物悲しげですが、気分は壮大になります。シルクロードのどこかに行くのでしょうか?             &nb

ゆく河の流れ 32. 海風(うみかぜ)と浜風(はまかぜ)

2025年7月6日

大阪万博の開催地は、大阪湾に埋め立てられた「夢の島」です。今年は猛暑でどの時間帯が涼しいかTV でやっていました。スタジオで気象予報士が「日中は暑いから、涼しくなるのは夕方だ」と話していました。残念ながら夕方は風が途絶え

ゆく河の流れ 31. 志賀高原の成り立ち

2025年7月5日

院長ブログで、志賀山溶岩流のことを取り上げましたが、志賀高原の成り立ちに関しては、理屈っぽいのでこのブログで取り上げます。 2.5万図のコピーです。青く塗ったのは志賀高原に点在する湖沼です。赤丸は志賀山と鉢山で、どちらも

ゆく河の流れ 30. 「湿度が高いと蒸し暑い」訳は?

2025年6月26日

ラジオを聴いているとローカル放送のアナウンサーは「汗がかき辛(づら)く、体に熱がこもりやすい」と説明しています。真実は「汗が乾(かわ)きづらく、体に熱がこもりやすい」です。「わ」の一字があるとなしで、生理現象が物理現象に

ゆく河の流れ 29. 烏に寄せて

2025年6月22日

今年、私は西町1番組の副組長です。副組長と言えば格好が良いけど、早く言えば「ゴミ出し担当係」です。週3回ある可燃物、プラ集積日の監視と、年4回の資源ごみ回収の立ち合いです。その中で月曜、金曜の可燃ごみが厄介です。カラスが

ゆく河の流れ 28. 甘夏ミカンに思う

2025年6月14日

甘夏が美味しい季節です。柑橘類は好きだけど、食べるとき薄皮を剥(む)くのが苦手な人が多いと思います。以下ご覧ください   1.買ってきた甘夏は、経度 0度、90度、180度、270度に割線を入れて剥く。 2.小

私の趣味 7. 地図

2025年6月8日

生来彷徨(さまよい)癖があり、幼稚園の帰りで道に迷ったって途方にくれたり、チンドン屋にくっ付いて行ってとんでもない所で泣いていたことがある。家から見える高社山や三沢山に登って見たくて仕方がなかった。読書はあまりしなかった

ゆく河の流れ 23. アセチレンガスボンベ

2025年5月29日

60年前に地中に埋めたガスボンベが、建設現場で爆発して、大きな被害を出した旨報道がありました。アセチレンガスとカルシウムカーバイドのことは、水俣病とチッソ会社の解説で詳しく書いたので、それを見てください。(実験室ブログ 

pagetop