私の趣味 6. 機械と修理
2025年5月29日
機械物が好きだ。大きなものから、車、オーデイオ製品、カメラ、コンピューター関係、測定機 etc. これらは中古で買えるものなら、極力中古にしている。同じ性能なら安い中古のほうが経済的に有利だ。自作できるものは、自作する…
ゆく河の流れ 21. あら捜し その1.
2025年5月27日
あら捜しが趣味です。お許しください。 1. 朝日新聞・連載小説「夫を亡くして」門井慶喜・作 No.200 「・・・机の上には石油ランプ。 ガラス製の、ひょうたんのような形をしたホヤを取り、マッチで芯に火をつけてホヤを戻…
ゆく河の流れ 20. コメの価格高騰 その後
2025年5月19日
相変わらずコメの値段の高騰が続いています。その時(実験室ブログ 2025.4.16 ゆく河・・ 15.)は、消費者の買い占めが原因と書きましたが、報道によると買い占めているのは外食産業のようです。市民の行動形態が変わって…
ゆく河の流れ 20. タイヤの付け替え
2025年5月6日
タイヤの付け替えは、自分でやるときはビスの締め方をきちんと理解してやるか、オートバックスなどの車用品店や、専門の修理・販売店で付け替えてもらうべきです。 次男が、ガ…
私の趣味 4. 音楽
2025年5月3日
機械や工作が好きだったので、子供の頃はハーモニカや笛を吹くのが好きだった。竹を切って火箸で穴を開けて横笛にしたこともある。勿論、音程などだでたらめである。それでも音が出れば嬉しかった。ハーモニカはクラスで一番うまかったの…
デバイス(device) その 2 ボイスレコーダー
2025年5月1日
久し振りの デバイス シリーズです。 デジタル・ボイスレコーダーです。ピアノの本番はたいてい失敗するので、「家ではこんなに上手に弾ける」ことを証明するために買いました。中古品なので 2万円を切りました。早速、試したらうま…
私の本 59. 洞窟探検
2025年4月29日
「洞窟バカ」吉田勝次著 ☆☆☆☆ 新聞の書評で知った。面白かった。ただ、ページ数を稼ぐためか、無駄な感想や解説が多いのは玉に傷だ。もっと、個別な行動記録があった方が良かった。山登りには. 1.普通の登山 2.岩登り(ロ…
新聞を読んで 22.「積ん読」と「遅筆」
2025年4月28日
新聞を読んで感じたことを、シリーズで書きます。 天声人語では、「入手した本を読まずに仕舞っていく置くこと(積ん読)」の功罪を論じています。私にとって積ん読は考えられません。何しろ、早く内容が見たくて仕様がないので、入手し…
ゆく河の流れ 17. 園遊会
2025年4月17日
一人暮らしをしていると誰も話し相手がいないので、ついつまらないことを upload してしまい、申し訳ないです。週刊誌の見出しです。園遊会が開催されるたびに、週刊誌にその記事が載りますが、ろくなことが書いてない。 園遊…
ゆく河の流れ 15. コメの価格高騰
2025年4月16日
米価が高騰しています。5キロ 4,000円もするのだから驚きです。コメ不足、米価が高騰し始めた時、皆が犯人探しをしました。結論から言って、コメ高の原因は、消費者にあるのだと思います。オイルショックのときのトイレットペーパ…