ゆく河の流れ 19. 酒は止められない?
2025年4月24日
最近の知見では、アルコールはどんなに少量でも健康に悪いそうだ。そして、社会に対しては限りない害毒を及ぼしていることは、周知の事実である。先日から、日本郵便の傘下の郵便局の不正点呼がニュースになっている。問題になっているの…
私の本 58. 進化人類学
2025年4月24日
旧人( 原人)から現世人に至る進化を骨形状やゲノム解析で解明する学問を、進化人類学と言う。始めに、本の表紙の文言をよく読んでから、以下の新聞のコピーと私の解説を読んで下さい。最後にこの本の読後感想を書きます。 最近、進化…
ゆく河の流れ 18. 気になる言葉
2025年4月19日
前にも、同じことを書いたかもしれないが以下の言葉は私は嫌だ。 お仕事 以前は芸能関係の人が良く言っていた。今は一般人でも「自分のお仕事・・・』などと平気で言ってる。この場合の「お」は尊敬語であって、丁寧語ではありません。…
私の趣味 3. 理科
2025年4月19日
理科は物を作ったり、実験ができるから好きだ。他の教科は教室に座って先生の言うことを、ひたすら我慢して聞かなければならない。そんな訳で、学校の授業はずっとつまらなくて、早く大人になって体を動かす仕事をしたくて仕方がなかった…
私の趣味 2. 写真
2025年4月18日
父が写真をやっていたので、私もいつの間にかカメラを手にしていた。ところで、父は昭和13年に宣撫班(せんぶはん)で中国・石家荘に派遣された際、ドイツ製ス-パー・イコンタを持っていった。6×6 版の中級機で、かなり性能の良い…
ゆく河の流れ 17. 園遊会
2025年4月17日
一人暮らしをしていると誰も話し相手がいないので、ついつまらないことを upload してしまい、申し訳ないです。週刊誌の見出しです。園遊会が開催されるたびに、週刊誌にその記事が載りますが、ろくなことが書いてない。 園遊…
ゆく河の流れ 16. ピアノレッスン
2025年4月17日
ピアノを習い始めて 11 ヶ月経ちました。一年もやれば、もう少しうまく弾けるようになると思っていたのですが、上達は道半ば・・・と言う所です。この度、無謀にも教室内のミニ・コンサートに出ることにしました。人前で弾くと、緊張…
ゆく河の流れ 15. コメの価格高騰
2025年4月16日
米価が高騰しています。5キロ 4,000円もするのだから驚きです。コメ不足、米価が高騰し始めた時、皆が犯人探しをしました。結論から言って、コメ高の原因は、消費者にあるのだと思います。オイルショックのときのトイレットペーパ…
私の趣味 1. オーディオ
2025年4月13日
若いころから私の 2大趣味は「オーディオ」と「写真」だった。いずれ、他の趣味のこともこの項で解説してみたい。電気が好きで、オーディオは電気をつかった工作なので、技術雑誌を読みながらコツコツ作りためてきた。今のオーディオ製…
私の本 57. 不安症でもだいじょうぶ
2025年4月11日
「不安症でもだいじょうぶ」原井宏明・松原文香著 世の中を生きていくのに「不安でたまらない」と感じる人は多い。そんな人のために、この本は丁寧に解説してあって役だった。不安を感じることで、将来起こりうるトラブルを予期するの…