市川内科医院のブログ│実験室-3ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

実験室市川内科医院のブログ

▼ MENU

ゆく河の流れ 19. 節水型水洗トイレ

2025年5月1日

尾籠な話ですみません。おいやな方は、このページから退去してください。 最近、設備屋さんに家庭用の水洗トイレの工事を頼むと、大抵このタイプの節水型を付けてくれます。私にはこのタイプのトイレは使えません。水を流しても大便が流

デバイス(device) その 2 ボイスレコーダー

2025年5月1日

久し振りの デバイス シリーズです。 デジタル・ボイスレコーダーです。ピアノの本番はたいてい失敗するので、「家ではこんなに上手に弾ける」ことを証明するために買いました。中古品なので 2万円を切りました。早速、試したらうま

私の本 59. 洞窟探検

2025年4月29日

「洞窟バカ」吉田勝次著  新聞の書評で知った。面白かった。ただ、ページ数を稼ぐためか、無駄な感想や解説が多いのは玉に傷だ。もっと、個別な行動記録があった方が良かった。山登りには. 1.普通の登山 2.岩登り(ロッククライ

新聞を読んで 22.「積ん読」と「遅筆」

2025年4月28日

新聞を読んで感じたことを、シリーズで書きます。 天声人語では、「入手した本を読まずに仕舞っていく置くこと(積ん読)」の功罪を論じています。私にとって積ん読は考えられません。何しろ、早く内容が見たくて仕様がないので、入手し

ゆく河の流れ 19. 酒は止められない?

2025年4月24日

最近の知見では、アルコールはどんなに少量でも健康に悪いそうだ。そして、社会に対しては限りない害毒を及ぼしていることは、周知の事実である。先日から、日本郵便の傘下の郵便局の不正点呼がニュースになっている。問題になっているの

私の本 58. 進化人類学

2025年4月24日

旧人( 原人)から現世人に至る進化を骨形状やゲノム解析で解明する学問を、進化人類学と言う。始めに、本の表紙の文言をよく読んでから、以下の新聞のコピーと私の解説を読んで下さい。最後にこの本の読後感想を書きます。 最近、進化

ゆく河の流れ 18. 気になる言葉

2025年4月19日

前にも、同じことを書いたかもしれないが以下の言葉は私は嫌だ。 お仕事 以前は芸能関係の人が良く言っていた。今は一般人でも「自分のお仕事・・・』などと平気で言ってる。この場合の「お」は尊敬語であって、丁寧語ではありません。

私の趣味 3. 理科

2025年4月19日

理科は物を作ったり、実験ができるから好きだ。他の教科は教室に座って先生の言うことを、ひたすら我慢して聞かなければならない。そんな訳で、学校の授業はずっとつまらなくて、早く大人になって体を動かす仕事をしたくて仕方がなかった

私の趣味 2. 写真

2025年4月18日

父が写真をやっていたので、私もいつの間にかカメラを手にしていた。ところで、父は昭和13年に宣撫班(せんぶはん)で中国・石家荘に派遣された際、ドイツ製ス-パー・イコンタを持っていった。6×6 版の中級機で、かなり性能の良い

ゆく河の流れ 17. 園遊会

2025年4月17日

一人暮らしをしていると誰も話し相手がいないので、ついつまらないことを upload  してしまい、申し訳ないです。週刊誌の見出しです。園遊会が開催されるたびに、週刊誌にその記事が載りますが、ろくなことが書いてない。 園遊

pagetop