北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

雨が降って嬉しい

2025年7月15日

久し振りの雨です。やっと一息つけました。予報ではもっと早くから降るはずだったのですが、降り始めは遅れました。そして、止むとされた時刻になっても、雨は続いています。夏野菜農家にとって恵みの雨です。もっと、もっと降って欲しい

信州大学自然観察園

2025年7月6日

志賀高原の長池から急斜面を200mほど登ると、そこはダイナミックな自然が観察できる「お頼申す平」です。志賀山溶岩流が形作る複雑な地形と、巨岩、巨木が散在していて、見どころ満載です。 アイキャッチ画像は巨岩の上に聳えるコメ

生涯スポーツ

2025年6月21日

マレットゴルフに今も熱中しています。もともとゴルフは好きだったのですが、ある時期からスイングの仕方が分からなくなり、練習すればするほど泥沼にはまってしまいました。諦めていた矢先、近所の方が「マレットは面白いよ」と言って下

志賀山原生林

2025年6月12日

清水公園付近の志賀山原生林です。アイキャッチ画像の色が良くないので、以前このブログで使った写真を本文の下に提示します。同じカメラで、同じ森を写してもこれほど色調が変わるのだから、「風景写真は足しげく通う必要がある」と言う

キク科三兄弟

2025年6月7日

アイキャッチ画像はオオブタクサの幼生です。種子が花穂ごと地面に落下して群落になって生えていました。今日の話題は、団子三兄弟じゃなくて「キク科三兄弟」です。キク科の植物は,全てが無毒でしかも美味です。ハルジオン、ヒメジョオ

山菜の食後感想文

2025年5月19日

今シーズンも山菜はいろいろ採りましたが、この辺りで総括します。今年採ったウドは適期を過ごして大きくなりすぎました。アイキャッチ画像のように葉を広げたときは手遅れです。硬いうえ噛んでも噛み切れません。口の中に筋がいっぱい残

常緑樹とは?

2025年5月17日

落葉樹に対して常緑樹と言う言葉があります。今回2種の常緑樹をお示ししますが、常緑樹は落葉しない樹木ではありません。アイキャッチ画像のツバキは、これから落葉の季節を迎えます。黄緑色は今年芽生えた若芽で、濃い緑色が去年生えた

山菜の季節到来

2025年5月17日

5月16日 撮影。  ミヤマイラクサです。 採るのは大変だけど、一年に一回は採りたくなります。茎に細かい棘が無数に生えていて、手に刺さるとすごく痛みます。ゴム引きの作業手袋が重宝します。根元から摘み採って、葉は捨てます。

初夏の夕暮れ

2025年5月13日

5月12日 の夕方 撮影しました。一日の仕事が終わって夕焼けを見ると、ほっとしますね。   昼間の写真です。高社山の新緑は山頂に向かってゆっくり上昇中です。ここのブログ(5/14,5/8,5/10)を参照してください。週

妙高シャルマンスキー場

2025年5月11日

所在地は新潟県能生町です。去年の5月5日にこの先の林道脇でゼンマイを採ってきたので、今年もあるかと思い今日(5月11日)に行ってみました。今年はご覧の通りの残雪で、ゼンマイは出ていませんでした。(片道65kmで、高速代と

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop