2019年7月31日
木島平村糠塚から車で30分走るとカヤノ平牧場に着きます。さらに、徒歩で30分(いまの私の足では50分?)でこの…
2019年7月30日
葉っぱがヤマブキに似ている升麻(しょうま)と言う意味です。ショウマと名が付く植物は他にもトリアシショウマ、サラ…
2019年7月29日
万座道路の道路わきで咲いていました。標高1500m以上の高山の砂礫地でよく見かけます。キク科アザミ属 大型で…
2019年7月28日
昨日のブログで紹介したバッコヤナギのすぐ近くで見かけましたが、葉や種子の形は違っています。白い穂はもうじき柳絮…
2019年7月27日
この植物は北信の山では一般的です。春先にネコヤナギに似た花が咲いた後、今の時期は束毛が種子を包んでいて、写真の…
2019年7月26日
暑くなってきました。市民プールがオープンしてから毎日通っていて、昨日で14日連続、総距離で11.6km泳ぎまし…
2019年7月25日
万座峠では松川渓谷に向かって、急傾斜地が崩落しています。山では急崖の崩落がよく見られます。地球の長い歴史を考え…
2019年7月24日
この花も万座道路で見かけました。アヤメ科ニワゼキショウ属。アメリカのテキサス州あたりが原産で、明治時代に観賞用…
2019年7月23日
万座道路を走っていたら濃い黄色の花が目に入りました。高山植物のオタカラコウかと思いカメラを持って近づいたらエニ…
2019年7月22日
梅雨空が続くので遠出はあきらめて、近間をドライブしました。高山村牧から万座道路を走り、2018年8月26日のブ…