2017年8月31日
飯山市瑞穂小菅山山頂で撮影しました。この辺りは美しいブナ林が広がっていますが、特異な姿のブナを見つけました。病…
2017年8月30日
夕方、外が騒がしいので出てみたら、電線に無数のムクドリが止まっていました。そこへ別の大群がやってくると、電線の…
2017年8月29日
今週に入って、急に花粉症の患者さんが増えました。いまの花粉症の原因はオオブタクサの花粉です。荒れ地でよく目にし…
2017年8月28日
山ノ内町須賀川から飯盛山に登りました。飯盛山は、地元の人たちは「めしもりやま」と呼んでいますが、一般的には「い…
2017年8月27日
東筑摩郡麻績村で撮影しました。お盆に采(さい)の目に切った茄子に白米を供え、ミソハギの花束で水をかける風習があ…
2017年8月26日
自宅のエアコンが壊れたので修理してもらいました。事情があって、修理は取り付けた業者(A)とは違う、業者(B)に…
2017年8月25日
ヒガンバナ科の草本で、いま箱山周辺で盛んに咲いています。春に葉が出て、その葉が夏に枯れてから花が咲きます。花弁…
2017年8月24日
我が家のサルスベリが咲き始めました。前日の大雨でたっぷり水を含んだ花穂が、重く首を垂れていました。幹の樹肌がつ…
2017年8月23日
白馬村神城飯森にある曹洞宗の古刹です。戦国時代の豪族飯森氏ゆかりの寺院で、その後千国街道が開削されて旅人の参詣…
2017年8月22日
「最初に伊吹山で発見された、麝香(じゃこう)のような良いにおいのする植物」という意味です。長野県内のやや標高の…