中野市立図書館
2025年11月3日

11/2 朝の散歩は普段より足を延ばして、市立図書館まで行きました。図書館の樹木は紅葉が始まり、華やかになりました。休日の朝にも拘らず、来館者が本を読みに訪れていました。図書館の前庭に美術館をつくる計画があり、いま中野市…
秋の山ノ内町
2025年10月31日

上林の志賀高原ロマン美術館へ行きました。1998年 長野冬季オリンピックを記念して建設されました。設計は黒川紀章氏です。黒川氏は世界的に有名な設計士で、美術館建設後、山ノ内町名誉町民になられたのではなかったか?と思います…
季節の変わり目
2025年10月26日

10/26 今日は朝から雨でした。夕方になって雨が小降りになった代わりに、気温が下がってきました。中野の平地は薄い霧がかかっていました。夜間瀬まで上がったら霧の上でした。 霧の写真を撮り終わっ…
れきみん展開催
2025年10月17日

昨日から一本木公園展示館で開催されています。 1. 中野市長賞の作品 2. 歴民賞 3. 岑樹会賞 4. 左が私の作品です。今年は入賞を逃しました。 10/20 追加記載 会場で岑樹会の幹部の方に教わりま…
ハナカタバミの花
2025年10月16日

医院の花壇で毎年咲きます。別に植えた記憶はないのですが、近くにこの花を植えたフラワー・ポットを置いた記憶があります。種がこぼれて根付いたのでしょう。 ハナカタバミは南アフリカ原産のカタバミ科の草本です。日本には黄色い花の…
可燃ゴミ烏被害防止ネット
2025年10月12日

町内には、4カ所の収取場所が有ります。2カ所は防止ネットが完備されていて、住民のマナーもしっかりしているので問題ありません。写真の集積場は中野市の公用車の駐車場近くで、昼間ネットを束ねて収納する場所が確保できません。仕方…
秋の竹原マレットゴルフ場
2025年10月11日

夕方回ると寒いぐらいです。高社山が間近にそびえ、雄大な気持ちになります。 1.立木が紅葉し始めました。 2.夕方高社山が薄紫色に染まりました。 3.ボールがこの臼の中に入ると、トンネルの中を通って左側に飛び出してきま…
61年前の今日
2025年10月10日

1964年10月10日は東京オリンピックの開会日でした。この日の東京は前日の雨風は止んで、風もなく穏やかに晴れ渡りました。この年、私は東京の予備校に通っていて、JRは新宿駅から信濃四ツ谷駅まで中央線(総武線)を利用してい…
ツバキの果実
2025年10月8日

春に花が咲いて放ったらかしにしていたら、果実がこんなに大きくなっていました。もうじき果肉が割れて、中から硬い種子(核)が飛び出します。種子は脂質に富みます。椿油は相撲取りの髷を結う時の鬢付け油になります。植物の脂肪は種子…






















