2021年1月12日
油絵、25作目です。9月27日のブログの写真を参考にして描きました。静物画を始めて描きましたが、難しかったです…
2020年12月8日
ちょっと古い写真(11月27日午後4時05分撮影)で失礼します。日中、上空は曇っていましたが、夕方になって西の…
2020年12月1日
北安曇郡です。説明の看板では樹齢200年とありましたが、250年は超えていると思われ、松川村の天然記念物です。…
2020年11月28日
落葉したシラカバの樹です。この時期特有のどんよりした曇り空の下、白い樹肌が寒さに震えていました。シラカバは先行…
2020年11月25日
バラ科の樹木で、今の時期落葉して鮮紅色の果実だけが残ります。中国原産で、昭和初期に日本に導入されました。挿し木…
2020年11月23日
私の部屋から見えるメタセコイアが 紅葉してきました。メタセコイアはスギ科の樹木でが、落葉します。冷たい北風が吹…
2020年11月10日
一輪咲きのバラは中心花を残して。わき芽を欠いてやると花がきれいに咲きます。そのままにしておくと、写真の様な姿に…
2020年11月8日
飯山市瑞穂針田は、かつては「柿の里」と呼ばれていました。昔は串柿をたくさん生産していたのでしょう。今はその面影…
2020年11月4日
フジが収穫期を迎えています。いつの間にかフジがリンゴの代表のようになってしまいましたが、味、食感、日持ちともに…
2020年11月3日
山ノ内町夜間瀬の観光ブルーべリー園の畑です。木全体が見事に紅葉していました。ブルーベリーは枝も赤く染まり、冬で…