妙高シャルマンスキー場
2025年5月11日

所在地は新潟県能生町です。去年の5月5日にこの先の林道脇でゼンマイを採ってきたので、今年もあるかと思い今日(5月11日)に行ってみました。今年はご覧の通りの残雪で、ゼンマイは出ていませんでした。(片道65kmで、高速代と燃料代損した。) ゲレンデを山スキーの人が下りてきて、山の話をしました。 ゼンマイはあと2週間先かなあ。

1. 行きに寄った妙高PAから妙高山と神奈山が見える。
2. 途中の沢は、残雪の中の芽吹きがはじまった。
3.正面に雪解け水を集めた滝と、クサソテツ(コゴミ)がゾクゾク・・・・。むかし、車社会が到来したとき、長野県民は良く新潟県にドライブした。残雪後にクサソテツが一面に生えているのを見て、喜んで採ってきて食べた。新潟県の人は、「あんな不味いもの、何を喜んでいるんだ」とバカにしていた。いまは、長野県民も誰も食べない。春先の緑の山菜や納豆にはビタミンKがたくさん含まれるので、ワーファリンの薬効を減じます。(今は、ワーファリンの代わりの薬(DOAC) が出たので、コゴミも納豆も好きなだけ食べられますが)
4. 左の雲の中が鉾ヶ岳、右の方が権現岳 50年以上前に、権現岳から大雪崩が発生して、大災害になったことがある。