山菜の食後感想文
2025年5月19日

今シーズンも山菜はいろいろ採りましたが、この辺りで総括します。今年採ったウドは適期を過ごして大きくなりすぎました。アイキャッチ画像のように葉を広げたときは手遅れです。硬いうえ噛んでも噛み切れません。口の中に筋がいっぱい残ります。採り頃は葉が広がる前で5月6日ごろか?
ミヤマイラクサ 今年は遅すぎて、茎が太く硬くなってしまった。ミヤマイラクサは太くならなければぬめりが出てこないので、余り若いのも旨味がない。ぬめりは山菜の命でもあります。採り頃は5月10日ごろ。
ハルジオン 生えている場所が広範囲なので、適期も多様です。花が咲くまで食べられます。
ミツバ どこにでもあり、食べごろも多様なのであれば採取すると良いです。優れた山菜です。香りも良い 適期は長い。
フキノ棒 夏までいつでも食べられる。 しかも美味しい 適期は広い。
ネマガリダケ 食べごろになれば人が持ってきてくれるので、それを食べればよい。
オオブタクサ 初秋は花粉症の原因になるが、春の若葉は食べられます。去年大きくなったのを食べたが、葉の部分がコソっぽかった。今年は若い芽を食べたら、癖が無くて美味しかった。秋になるとオオブタクサの花粉症で悩む人が多いので、今のうちに摘み採って、皆で食べちゃえばよいのでは? 花粉症の人が食べてもお腹を壊さないと思います。 適期は今頃まで。