ミソハギの花
2017年8月27日
東筑摩郡麻績村で撮影しました。お盆に采(さい)の目に切った茄子に白米を供え、ミソハギの花束で水をかける風習があります。ミソハギの名の由来は、花穂で水を注ぐと供物が清められる禊(みそぎ)萩が転訛したとされますが、単に水辺に生えるから溝(みぞ)萩とする説もあります。名前の由来はともかく美しい花です。
2017年8月27日
東筑摩郡麻績村で撮影しました。お盆に采(さい)の目に切った茄子に白米を供え、ミソハギの花束で水をかける風習があります。ミソハギの名の由来は、花穂で水を注ぐと供物が清められる禊(みそぎ)萩が転訛したとされますが、単に水辺に生えるから溝(みぞ)萩とする説もあります。名前の由来はともかく美しい花です。