植物 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

冬と春が同居

2025年5月7日

医院の2階からは、北信五岳の妙高山と斑尾山が望めます。昨晩の雨が上がって雲が切れてきました。妙高山は残雪で真っ白です。少し新雪が降ったかもしれません。妙高はまだ冬です。   斑尾山の山肌が、うっすらと緑色に染まってきまし

フキの棒がこんなに大きくなった

2025年5月6日

長男のスジ蒔きを手伝ったついでに、近くの原っぱのフキを採って来ました。最近、草木が芽吹いたと思ったら、あっという間にこんなに立派に成長していました。 今晩のおかずにします。柔らかそうなので下処理しないで、ざくざく切って、

北信濃ふるさとの森文化の公園マレット・ゴルフ場

2025年5月4日

5月4日 昼  連休2 日目、昨日も今日もマレットです。コロナが流行る前は連休は遠出をしていたけれど、最近は近間ばかりです。マレットはお金がかからず、気楽にプレイできるので良いです。マレットゴルフ場はどこも空いていて、の

新緑のメタセコイア

2025年5月3日

寝坊のメタセコイアが漸く緑に変わりました。メタセコイアは落葉のスギ科の樹木です。私の知る限りでは、メタセコイアは落葉樹としては芽吹きが一番遅いです。ただ、メタセコイアの名誉として言わせてもらえば、春先の雄花の成長(2月下

果物大好き

2025年5月1日

買い置きした果物が少なくなりました。朝の散歩のついでに、西友でまとめ買いしました。歩く距離は往復で1.5㎞ ぐらいかなあ。  リュックサックに入れて担いできました。家に帰って重さを計ったら、全部で 6 ㎏ もありました。

我が家の庭の様子

2025年4月29日

一昨年の晩秋に、マツの先端を止めました。去年の春頃から先端の枝が枯れ始めました。理由は、2024.3.12 のブログ (リンゴの樹の徒長枝)を読んで下さい。あと何年かすると、枯れるところは枯れて格好良くなると思います。

今年の桜は見事でした

2025年4月25日

いつも行くところは、どこの桜も見事でした。ソメイヨシノだけでなく、枝垂れ桜もオオヤマザクラも花の付きは例年以上でした。アイキャッチ画像でも花房が盛り上がるほどに太く咲いています。花付きが良いのは冬の寒さのせいでした。今年

春真っ盛り

2025年4月21日

今シーズンは冬が寒かったせいか、春の訪れがひたすら待たれました。柳沢マレットゴルフ場わきのソメイヨシノが綺麗です。そういえば、私の行くマレットゴルフ場はどこも桜の名所です。   マレットゴルフ場の周囲に咲く花で

北信濃ふるさとの森文化公園マレットゴルフ場

2025年4月18日

長たらしいので、「片塩のマレットゴルフ場」と、省略します。ここは正式なマレット場として整備されたのですが、古くなって芝生が剥がれているところが多いです。山岳コースなので、上手に打たないと斜面を転がり落ちて、打ったところよ

家の庭のユキツバキ

2025年4月18日

日本の野生のツバキはユキツバキとヤブツバキですが、この花は「ユキ」の方です。黒澤映画に、三船敏郎が演じた「椿三十郎」があります。「ツバキ屋敷から流れる小川に、色はどんなでも椿の花が流れてきたら討ち入れ」と三十郎は手下に言

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop