県外の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-15ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

角田岬灯台と角田浜

2019年4月22日

ここまで登ってきたら、あたりはすっかり明るくなりました。眼下に灯台が見えます。海の中の黒い帯は、海中に沈められたテトラポット群です。日本海の海岸線は地盤が沈下しているため、砂浜が徐々に減退しています。波による砂浜の退化を

角田浜の夜明け

2019年4月21日

ゆうべは新潟市の角田岬灯台の平坦地にテントを張って泊まりました。夜中は風が強く、寒かったです。4時20分 夜が明けてきました。風がおさまって、海は静かになりました。

関田山脈・黒倉山・鍋倉山

2019年4月19日

妙高市関山から見た関田山脈の山々です。中央左寄りの尖った三角の白い山が黒倉山(1242m)、その右の一番高い丸い山が鍋倉山(1288m)です。関田山脈は新潟県側から見ると、斜面が急で荒々しい印象です。引き換え、長野県側か

東京タワーからの眺望

2019年4月17日

地上高250mのトップデッキからは、東京港が目と鼻の先に見えました。左上はお台場で、フジTV本社の建物が見えます。そして、首都高速のレインボーブリッジが美しい。

東京タワーに行きました

2019年4月16日

東京都庁のあと、東京タワーに行きました。地上高250mのトップデッキへは,3本のエレベーターを乗り継いで上がります。一番上のエレベーターはガラス越しに外が見えます。窓の外を赤く塗装した鉄骨がどんどん下(くだ)っていきまし

東京都庁北展望室からの風景

2019年4月15日

新幹線を使って日帰りで東京へ行きました。高いところからの写真が撮りたくて、都庁ビルに登りました。(勿論、エレベーターで)    地上202ⅿから見下ろす風景は普段と見え方が変わって新鮮に見えます。手前の工事中のビルは下の

妙高市関山・宝蔵院跡

2019年4月14日

宝蔵院は江戸時代は関山権現の祭礼や社寺の管理を行っていた天台宗の大きな寺院でした。当時は江戸寛永寺の庇護を受け、神社を護持するとともに、妙高五山の朱印を拝領し、百万石の耕地を持つ妙高山麓一帯を支配していました。明治になっ

敦賀港

2019年4月10日

向かいの埠頭には海上保安庁の巡視艦「ほたか」が停泊していました。いかにもスピードが出そうです。さしずめ、海のパトカーと言ったところでしょうか。岸壁では、のんびり釣りをする人の姿がありました。

敦賀市の気比神宮

2019年4月9日

4月7日の朝、滋賀県東浅井郡木之本町で北陸自動車道に乗り、福井県敦賀市で降りました。市内にある一番大きな神社を探して、気比神宮に参詣しました。写真の赤い鳥居は日本三大木製鳥居の一つだそうです。

イビデン・東横山発電所

2019年4月8日

岐阜県大垣市に本社をおくイビデン株式会社は、もとは電力会社として発足しました。今はトヨタグル-プとの関連が深く、ICパッケージ、プリント基板などの電子関連製品、セラミックス製品などを扱う企業です。写真の東横山発電所は揖斐

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop