県外の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-16ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

ヒスイを探す人たち

2019年3月26日

親不知の海岸で翡翠(ヒスイ)を探す人がいました。私もきれいな石を拾ったのですが、石に詳しい人に聞いたら、ただの石だそうです。ポケットに入れて持ち帰って、金魚鉢に入れました。奥は高速北陸道です。  

上越の荒海

2019年3月25日

3月24日 午前9時30分  信越県境は雪でしたが、上越まで来たら止んでいました。風が強く吹いていて、海は荒れていました。沖の岩礁に荒波が砕け散っています。

新宿ー青梅43キロかち歩き大会

2019年3月22日

・・・・と、横断幕には書いてありました。3月17日 朝8時 新宿中央公園  係員の持つ看板は受付番号1500-2000とあります。近くにいた人の話では3,000人位が参加するようです。東京のイベントは、多くの人が参加する

新宿副都心

2019年3月21日

中央の大きな建物は東京都庁です、高さも横幅も、とにかく大きい! 背後にも、大型ビルがひしめいています。「はとバス」のライト・イエローが都会的です。

明治神宮社殿

2019年3月20日

明治神宮は明治天皇を顕彰して大正時代に建てられました。今は大木に囲まれて、風格のある神社です。実在した人物を神格化して祀った前例としては、菅原道真を祀った天神様(大宰府天満宮)があります。中野にも。江戸時代に洪水の災害救

明治神宮・神宮の森

2019年3月19日

JR原宿の駅で降りて、南口から明治神宮に入りました。神宮の森は全国から1万数千本の樹木の寄贈を受けて、植樹された杜です。広い参道の両脇は鬱蒼とした森林で、夜が明けたばかりの境内は荘厳な雰囲気を感じました。

夜霧の談合坂SA

2019年3月18日

3月17日 AM3:30 神奈川県上野原市  ここは中央道にある名の知れたサービスエリアで、樹木が多くゆったりしています。夜霧がかかっていて、ナトリウム灯に映えていました。

夫婦(めおと)の木

2019年3月13日

歓喜院の裏庭にある御神木です。エノキ(左)とケヤキ(右)が仲良く並んで生えています。歓喜院のご利益の夫婦円満にちなんで、人工的に植えられた樹木だと思います。両方の木の根が、お互いの幹を抱き込むように伸びています。どちらも

歓喜院奥殿の彫刻

2019年3月12日

昨日のブログの本殿の右側の奥にあります。正式の見学にはお金(700円)がかかり、入場まであと3時間も待つので、柵の間からのぞき込んで撮影しました。日光東照宮の彫刻に準(なぞら)えて、ここ熊谷市の妻沼は埼玉の小日光と呼ばれ

妻沼聖天山歓喜院(めぬましょうでんざんかんぎいん)

2019年3月11日

埼玉県熊谷市にある高野山真言宗の仏教寺院です。このお寺は縁結び、家内繁栄のご利益があるとされます。本殿奥の彫刻を施された権現づくりの奥殿は、その工芸の見事さから国宝に指定されています。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop