熊谷市の夜明け
2019年3月10日

3月10日 朝6時、埼玉県熊谷市妻沼(めぬま)です。上空はどんより曇っていたのですが、太陽が上空の雲を下の方から照らして幻想的な風景です。よく見ると太陽から垂直に光の帯が上方に伸びています。光柱と言って、上空の氷の結晶で…
浅草寺・雷門
2019年3月7日

雷門は1865年に火災で焼失したましたが、松下電器創業者の松下幸之助により1960年に再建されました。それと同時に幸之助は大提灯の奉納を行こない、その後は10年に一度、松下電器により大提灯の修復が行われています。 &nb…
浅草寺(せんそうじ)宝蔵門
2019年3月6日
-150x150.jpg)
夜明け前から行動したので、浅草寺に着いたのは朝8時前でした。人通りがだいぶ多くなり、特に中国や韓国の人たちが沢山いました。浅草寺は朱塗りの派手なお寺です。
朝の東京タワー
2019年3月5日

東京タワーの麓に着いたのは朝7時前で、まだイルミネーションが灯っていました。入場時刻は9時と聞き、雨も降って来たのでタワーに登るのをあきらめ、近くのメトロの駅を目指しました。
増上寺・朝の法要
2019年3月4日

本堂の扉が開いていたので中に入ってみました。2~3人の信徒の方が朝の法要の開始を待っていました。午前6時きっかりに、6人の僧侶が本堂に勢ぞろいし、朝の法要が始まりました。このころには、会場には20人ほどの信徒の方が参列し…
芝・増上寺と東京タワー
2019年3月3日

JR浜松町駅から歩いて、増上寺に着いたのは朝5時45分でした。東京タワーがライトアップされていました。東京タワーが大きいので、増上寺の本堂が小さく見えますが、実際にはとても大きいです。
しなの鉄道・北しなの線
2019年2月24日

長野発、妙高高原行きの電車が、まさに妙高高原駅に到着しようとしています。昨日のブログでは妙高高原駅は信越線と書きましたが、正確には長野駅から妙高高原駅までは、「しなの鉄道・北しなの線」です。また、妙高高原駅から直江津駅ま…
妙高高原駅
2019年2月23日

新潟県妙高市(旧妙高高原町)にある信越線の駅です。今の駅名は「妙高高原駅」ですが、以前は「田口駅」と呼ばれていました。長野県内で駅名が変わったJRの駅は、信越線の「柏原駅」→「黒姫駅」、篠ノ井線の「麻績駅」→「聖高原駅」…
田子倉ダム湖と奥只見の山々
2019年2月10日

油絵四作目です。2017年6月17日 福島県六十里越(R252号)を通ったときに撮影した写真をもとにして、絵に描きました。 窓の外は雪景色ですが、暖房の効いた室内で絵を描いていると、緑の夏山が恋しくなりました。