県外の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-23ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

能生の町並み

2018年5月8日

新潟県糸魚川市能生町の町並です。背後に日本海が広がっていて、白波が立っていました。こんな町に住んでみたいと思いませんか?

1088段

2018年5月7日

新潟県糸魚川市能生の神代山公園です。標高差180mを1,088段の石段で登ります。連休中だったので、親子連れや中高年のご夫婦が次々と登ってきていました。

青い海と白い波

2018年5月6日

新潟県上越市名立大町    長男の運転で国道8号線を走りました。この写真は助手席の窓から撮影しました。ここは北西に面した湾地形になっているところで、強い西風で白波が立っていました。海はいいなあ!

華厳寺・奥の院

2018年5月1日

岐阜県揖斐郡谷汲村の華厳寺奥の院は、麓の華厳寺本殿から険しい山道を40分ほど登った山中にあります。足に自信のある参拝客は、ここまで登ってきます。小学校低学年の女児2人と両親の親子が、私を追い越して先に境内で休んでいました

華厳寺

2018年4月30日

中津川市の二ッ森山に登った後、岐阜県西部の揖斐郡谷汲村の華厳寺にお参りしました。華厳寺は天台宗の古刹で、西国三十三所観音霊場、三十三番札所で結願、満願のお寺として知られています。左手前が鐘楼、右奥は本堂です。

夜明けの二ッ森山

2018年4月30日

岐阜県中津川市福岡町の二ツ森山(1228m)に登りました。4月29日 午前4時40分 最奥は恵那山(2191m)、その左手前は中津川市街地です。夜明けはいつも厳かです。

新上武大橋

2018年4月15日

4月15日 午前3時40分 夜明け前です。群馬県太田市 国道17号(上武道路)を走り、橋のたもとの路側帯の駐車場に車を停めました。新上武大橋は利根川にかかる大きな橋です。対岸は埼玉県深谷市です。

米山(よねやま)

2018年4月4日

北陸自動車道 米山SAから撮影しました。標高993ⅿの山ですが、海岸線からすぐに立ち上がっているため、高度感があります。地元の柏崎の三階節に「米山さんから雲が出た 今に夕立が来るやら ピッカラ チャッカラ ドンガラリンと

貨物列車

2018年4月3日

新潟県柏崎市の信越本線です。踏切付近で写真を撮っていたら貨物列車が来ました。日本海沿岸沿いに、信越本線,北陸本線、羽越本線経由で貨物輸送をしているのです。台車にはコンテナが積んでありました。 信越本線は上野を始発に、大宮

潮目(?)

2018年4月2日

暖かくなると海が見たくなり、新潟県に向かいました。米山SAで車を停めて、海を見に展望台に行きました。穏やかな天気で、海は薙いでいました。所々に筋状に海の色が違っています。潮目とか 潮境とか言うのでしょうか。ここだけ水温が

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop