県外の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-27ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

ひるがの高原サービスエリア

2017年10月6日

東海北陸自動車道のサービスエリア(SA)です。標高900mの高地にあり、青い空と白い雲がきれいです。私は高速道路をよく利用するのですが、どのSAもパーキングエリア(PA)も、そこに集う人たちはとても楽しそうです。車の旅行

別山と白山

2017年10月5日

岐阜県郡上市蛭ヶ野(ひるがの)高原の大王ヶ岳山頂からは、白山連峰が間近に望めました。ナナカマドの実が真っ赤に熟し、空は青く晴れ渡っていました。

岩場の鎖

2017年10月2日

群馬県中之条町有笠山の山中の岩です。中央に鎖が4本、よく見ると右上にもう1本の鎖がぶら下がっています。この山は岩登りのトレーニングで有名だそうです。手つかずの自然を、このように痛めてしまっていいのかなあ。(2週間前の写真

大日ヶ岳の紅葉

2017年10月1日

岐阜県郡上郡高鷲村(現郡上市)の大日ヶ岳(1,709m)に登りました。山頂付近は紅葉が始まっていました。昨晩は山の麓で車中泊したのですが、朝方は気温5度ぐらいに下がり寒かったです。

オニドコロの蒴果(さくか)

2017年9月28日

  蒴果とは、薄皮の鞘が破れて内部の種子が飛び散るような形態の果実のことを言います。栃木県鹿沼市の山里の廃屋の屋根から、蒴果の集合を付けたツル性植物がぶら下がっていました。倒卵状楕円形の朔果には3翼があり、何か

角落山(つのおち)山と剣の峰

2017年9月25日

写真の山は左が角落山で,中央にちょこっと突き出ているのが剣の峰です。高崎市倉渕の山で、二度上峠から撮影しました。9月24日はこの山に登ろうと思ったのですが、登山道を2/3ほど行ったところで、崖が崩れていて、そこで引き返し

志賀草津ルートを走る

2017年9月23日

9月18日は白根火山から草津に向けて車を走らせました。台風一過で晴れ渡っていましたが、風が非常に強かったです。遠くに群馬県の山が見渡せました。左奥が赤城連山、右は榛名連山です。

群馬県中之条町の有笠山

2017年9月19日

昨日は台風一過、群馬県中之条町の有笠山(873m)に登りました。標高差320mほどの小さな山ですが、写真のような急な岩山です。山頂付近には鎖や梯子があり緊張しました。下りで道を失い、藪を漕いで林道に出ました。群馬県100

ワルナスビの花

2017年9月15日

北アメリカ原産のナス科の帰化植物で、雑草化しています。この写真は栃木県鹿沼市で撮りましたが長野県内でも普通です。花の色は白に近い薄紫色ですが、写真にしてみるときれいです 茎や葉裏の主脈沿いに鋭い棘(とげ)が生えているので

ヤツガシラの畑

2017年9月14日

栃木県鹿沼市で撮影しました。畑にサトイモによく似た野菜が植えられていました。長野県内ではあまり見かけないヤツガシラらしいです。昔食べたことがあったけれど、どんな味だったか忘れました。 葉がきれいなので、観賞用によく水栽培

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop