県外の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-34ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

夜明けの利根川

2016年12月18日

朝6時、漸く東の空が明るくなってきました。寒い朝で、厚い霜が降りていました。茨城県稲敷市から、対岸は千葉県神埼町です。

成田山早朝参拝

2016年12月5日

前の晩は湾岸幕張PAで車中泊し、夜明け前に新勝寺に着きました。三重塔がシルエットに浮かび上がっていました。大勢の僧侶が本堂に入り、暫くして大太鼓の大音響を合図に、朝の読経が始まりました。厳かで清々しい朝のひと時でした。

塩の道

2016年11月21日

塩の道は昔、日本海岸から内陸に塩や海産物を運んだためそう呼ばれていましたが、正確には松本街道です。新潟県糸魚川市根知、白池畔にある諏訪社跡です。霧が立ち込めて小雨が降っていました。ここから南に急坂を500mほど登れば長野

米沢市上杉神社

2016年11月14日

かつて上杉藩があった米沢市の朝の風景です。朝霧が晴れて穏やかな日差しが降り注いでいました。人通りもまばらで、思い思いに朝のひと時を楽しんでいました。

夜明け

2016年11月7日

朝5時35分 栃木県足利市行動山山頂で夜明けを迎えました。ここは関東平野の北端に当たります。真夜中には美しかった街の光が、夜明けとともに少しずつ薄らいでいきます。

減塩のすすめ

2016年10月26日

山形県をドライブしたとき、温海温泉付近の海岸で撮影しました。小雨が降っていて、海は荒れていました。写真とはあまり関係がないのですが、海水は塩辛いから、ここでは塩分のことを書きます。何10億年も前、生物が海の中で誕生したと

日光連山遠望

2016年10月26日

群馬県みどり市と栃木県日光市の境界にある袈裟丸山に登りました。遠くに日光連山が望めました。遠方の山は、左やや手前に皇海(すかい)山、その奥に日光白根山、右に男体山が確認できました。青空に浮かぶ白い雲が、秋の気配を感じさせ

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop