大河悠々
2020年6月26日

油絵 19作目です。2014年に岐阜県の鳩吹山に登った時に撮影した写真を参考にして描きました。山頂からは木曽川が悠々と流れる風景が望めました。木曽川は奥から手前に流れていて、ここから「日本ライン」と呼ばれる山狭の急流部が…
初夏の妙高山連峰
2020年6月14日

5月28日に新潟県妙高市杉野沢から撮影しました。中野から見た妙高山とは山の形が違いますね。中央左寄りの台形の山は妙高外輪山の赤倉山、右寄りの尖った山は同じく外輪山の前山らしいです。本峰はこの2つの外輪山の間のごつごつした…
黒沢の流れ
2020年6月3日

笹ヶ峰牧場から火打山に向かって1時間ほど登ると、黒沢に着きます。雪解け水を集めて川の水量は多かったです。水に手を入れたわけではないけれど、冷たそうです。 ここは妙高戸隠連山国立公園のエリア内で、もとは上信越高原国立公園と…
苗名(なえな)滝
2020年6月2日

新潟県妙高市と長野県上水内郡信濃町の境界を流れる関川に掛かる名瀑です。関川は妙高戸隠連山国立公園の2,000m級の高山を水源としています。この時期、大量の雪解け水を集めて流れ落ちるその姿は圧巻です。先に述べたように、この…
信越県境の山
2020年5月31日

ちょっとだけ県境を越えて新潟県妙高市の笹ヶ峰に行ってみました。残雪の山は左端が金山、右端は焼山です。山の向こう側は長野県北安曇郡小谷村です。笹ヶ峰牧場の新緑がきれいでした。
上越火力発電所
2020年3月17日

新潟県上越市、直江津港の東隣にあります。施設全体の規模は、写真に写っている範囲の倍ぐらいで、総出力は238万KWです。燃料は LNGで、蒸気タービンあるいはガスタービンを回します。 この程度の規模でこれほど大出力発電がで…
写真「淡い朝霧が掛かる米坂線の踏切」
2020年1月29日

昨日のブログの絵の手本になった写真です。昨日の油絵と比べて、実物の写真の方が右側の家の位置が全体に上がっています。そのために踏切から右に伸びている道が、建物の手前を通っています。絵の方は道が建物で止まってしまっています。…