ドーナツ盤
2018年5月15日

通常のLP版は直径が30cmで回転数は毎分33 1/3ですが、ドーナツ盤は17cm、45回転です。ドーナツ盤はオートチェンジャーに対応するため中心の穴が大きくなっており、片面に一曲しか入らないのでシングル盤とも呼ばれます…
掘り出し物
2018年5月14日

須坂市の部品屋に行ったら、中古のLPが段ボールの箱に入っていて、一枚80円で売っていました。クラシックのLPを5枚ほど買ってきたのですが、そのうちの1枚を紹介します。古今の7人の作曲家のオルガン曲が収められていて、197…
定電圧ダイオード
2018年3月21日

秋葉原の若松通商で買ったのは、この電子部品です。探していた部品は希望どおり購入できました。しかし、このタイプのダイオードはすでに製造を終えていて、今後品薄になると予想されるそうです。これからは、趣味でオーディオアンプを作…
悪戦苦闘
2018年3月11日

3月1日のブログで、アンプが発振するトラブルを書きましたが、いろいろ工夫して何とか解決しました。ところが、一難去ってまた一難、動作が安定したと思ったら、突然過大入力が入って、出力トランジスターが破損してしまうのです。いろ…
アンプ製作中
2018年3月1日

今年に入って、アンプ製作に熱中しています。昨日、とりあえず片チャンネル完成しました。アンプに正弦波を入れて、ダミーロード(疑似負荷抵抗)に出力された波形をオッシロスコープで観察したら、ご覧の通りの完璧な出来栄えです。喜び…
アンプの表側
2017年12月13日

11月23日のブログで調整中のアンプの写真を掲載したのですが、ある人から「アンプって意外とシンプルなんだね」と言われました。実はあの写真は、アンプをひっくりかえして、裏側についている抵抗に架かる電圧を計っている所でした。…
偏光現象の不思議
2017年12月9日

偏光フィルターを使って、いろいろ試してみました。液晶TVの前に偏光フィルターを置いて、ぐるりと回したら、あるところで画面が真っ暗になりました。(写真) 液晶ディスプレーは偏光幕が使われており、手で持った偏光フィルターと…
スーパームーン
2017年12月5日

今回の満月はもっとも月が地球に接近した「スーパームーン」です。12月4日 午後9時49分に撮影しました。右上が少し欠けていますが、思ったよりきれいに写せました。(今朝のラジオでは、4日が最接近だったそうです) 夏目漱石は…
回路か素子か
2017年11月23日

’16年11月10日のブログ「創作アンプ」で紹介したアンプは、「夢の素子」と言われるシリコンカーバイド(SiC)トランジスター(Tr) を使ったアンプでした。写真のアンプは前回のアンプをさらに進歩させた完成型です。半年ほ…