北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-116ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

夏の終わり

2019年10月5日

9月30日 午前11時30分 私の部屋から撮影しました。今年は、いつまでも暑い日が続きますが、雲だけは秋の気配です。 

イヌホウズキの仲間?

2019年10月4日

長野市若槻の畑にありました。イヌホウズキの仲間は鑑別が難しいのですが、この黒い果実はアメリカイヌホウズキかと思います。それにしても見事な実の付き方ですね。イヌホウズキは鳥の糞を介してあちこちに広がるようです。同じナス科の

紅葉始まる一沼

2019年9月28日

9月26日 午前11時20分 志賀高原の入り口の一沼の様子です。毎日、暑い日が続きますが、ここではすでに紅葉が始まっていました。岸辺のヤマドリゼンマイは黄褐色に変色し、山際の広葉樹も赤みをましてきました。紅葉は夏場の日当

オケラの花

2019年9月27日

どこにでもあるありふれた植物です。どうしてオケラと言うのかわかりません。昆虫の(オ)ケラ(螻蛄)との共通点は、あるような無いような・・・・。  葉や花は硬質で、逆さにして干せばドライフラワーになります。春先の、若い芽は美

ギンリョウソウ

2019年9月26日

長野市若槻の三登山の標高600mあたりで咲いていました。ギンリョウソウと言えば深山に咲くイメージですが、こんなに浅い山にあるので驚きました。イチヤクソウ科で、葉緑体が欠如した植物です。 後日、植物に詳しい方から「開花の時

三千寺(山千寺)

2019年9月25日

長野市田子から約1キロ先の山中にあります。今は無住で荒れ果てていますが、お堂は大きく且つ風格があり、このまま朽ち果てさせるにはあまりに勿体ないです。早急な修理が必要です。

台風が過ぎて

2019年9月24日

台風17号が日本海を北上して、昨日の中野市は日中一杯強い南風が吹きました。フェーン現象で気温が上がり、夕方になってもJAの温度表示は29度でした。午後6時 強い風はおさまり、きれいな夕焼けになりました。

オニフスベ

2019年9月23日

栗和田の桃畑にこんなものがありました。直径15から20㎝、ボールのよう見えますが、瀬戸物でできた丸い器の様にも見えます。触ってみたらふわふわ柔らかいのでキノコと分かりました。食べられるそうです。全部で8個ありました。

ゴマナ

2019年9月21日

何でゴマナなのかよく分からないけれど、大型なので野原で咲いていると意外に目立つ植物です。夏の終わりに、ジャイアントスキー場で咲いていました。

アブラガヤ

2019年9月20日

北信のやや湿った高地では普通です。全体、特に果実が脂ぎっていて、アブラガヤとはよく名付けたものです。ジャイアントスキー場にありました。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop