北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-162ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

ヤブカンゾウの花

2017年7月28日

本格的な夏の到来とともに、ヤブカンゾウが咲き始めました。強い日差しに照らされた明るい朱色は、夏らしくて良いですね。ただ、この花は切り花にしても1~2日しか持たないのが残念です。

四等三角点

2017年7月27日

箱山山頂の三角点です。登山者が多い山の三角点は傷ついていることが多いのですが、この三角点もよく見ると標柱の一角が欠けています。「四」の字の左上が不明瞭です。誰かが登頂の記念に、この部分を欠いて持ち去ったのでしょうか? 三

ドクターヘリ

2017年7月25日

北信総合病院のヘリポートの運用が始まりました。最近、ヘリコプターが中野市街の上空を低い高度で飛んでいるのをよく見かけるます。ドクターヘリは県内には松本と佐久に常駐していて、救急患者を搬送しています。この時も、救急患者を病

市民プール・オープン

2017年7月20日

待ちに待った市民プールが始まりました。私は昨日までに3回泳ぎました。1回にクロールで1,000メートルほど泳ぎます。私のクロールはとても遅いので、横を泳ぐ平泳ぎの人に追い越されます。ただ、遅くてもたくさん泳げます。写真:

ドクダミの花

2017年7月16日

ひところ盛んに咲いていたドクダミの花も、そろそろ終わりを迎えようとしています。名前からは毒草をイメージをしますが、「毒を矯(た)める」(直す、治す)が語源のようです。独特な臭気があり、民間薬として利用されます。

コウメ落果

2017年7月14日

栗和田の箱山登山口にコウメ(小梅)の木があります。今年の春は遅くまで雪が残っていたので、ウメの開花がいつもより遅れました。そのためか、実の付きがとてもよくて、熟して落ちたウメの果実が地面を覆っていました。

電気牧柵

2017年7月9日

牧場の牛を外に出さないように開発されましたが、今は山に住む害獣(サル、イノシシ、カモシカ、ニホンシカ、クマ etc, )を里に下りてこないようシャットアウトするため、各地に設置されています。電線には間歇的にパルス状の高電

イワガラミの花

2017年7月8日

岩や木に絡み付いて高く這い登る、スイカズラ科イワガラミ属のツル性樹木です。枝先に散形花序をつけます。周囲を装飾花が取り囲み、この形態はガクアジサイなどと似ています。装飾花は虫の目を引き付けるためにあります。普通、装飾花は

懐かしい風景

2017年7月7日

中野市更科の民家の風景です。坂の上の大きな柿の木と白壁の建物、何か心が安らぎます。古いものを大切にしたいと思います。

夏の野尻湖

2017年6月30日

梅雨晴れの午後、野尻湖を訪れました。ラジオでは、長野市で30度を超えたと報道していました。湖は風は強かったけれど、すっかり夏の風景でした。沖の方ではボートに乗った人が釣りをしていました。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop