浅間(せんげん)神社
2017年4月3日

全国のあちこちにある三角形の山を「何々富士」と呼びますが、箱山も西北側の栗和田から見るとそのように見えます。その山頂部分にこの神社が祀られています。(ただ、麓から見たとき、三角点のある本当の箱山山頂は、この浅間神社ピーク…
夕方の箱山山頂
2017年4月2日

いつもの箱山山頂に着いたのは、日が傾きかけた夕方でした。左下に私の影が映っています。山頂には石碑や石祠が数基あり、北側約100メートルには浅間神社が祀られています。急峻な箱山は昔から山岳信仰の拠点だったようです。石碑には…
中野ひな市・大灯篭雛
2017年4月1日

3月31日は、北信濃に春を呼ぶ中野ひな市の日です。夕方、日が沈んでから西町祭祀団製作の大灯篭雛が街を練り歩きました。小雨が降り冷たい風が吹いていましたが、幻想的な光景でした。写真は4基のうちの1基、「鯛乗り恵比寿」です。
箱山登山道登り口
2017年3月31日

私がいつも登る道は北向きの斜面で、ここにきてようやく雪が消え始めました。しかし、登山道は沢沿いで、この先はかなり残雪があります。雪が緩んでズボズボ埋まるので、歩きにくいことおびただしいです。
もうすぐ4月だというのに
2017年3月30日

いつもの散歩コースから見た高社山です。今冬は雪が多かったのに加え、このところの低温で山の雪解けが遅れているようです。この時期、例年だと高社山の南側の斜面はもっと地肌が出ているはずです。 日差しが強くなって、雪がまぶしく感…