北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-167ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

浅間(せんげん)神社

2017年4月3日

全国のあちこちにある三角形の山を「何々富士」と呼びますが、箱山も西北側の栗和田から見るとそのように見えます。その山頂部分にこの神社が祀られています。(ただ、麓から見たとき、三角点のある本当の箱山山頂は、この浅間神社ピーク

夕方の箱山山頂

2017年4月2日

いつもの箱山山頂に着いたのは、日が傾きかけた夕方でした。左下に私の影が映っています。山頂には石碑や石祠が数基あり、北側約100メートルには浅間神社が祀られています。急峻な箱山は昔から山岳信仰の拠点だったようです。石碑には

中野ひな市・大灯篭雛

2017年4月1日

3月31日は、北信濃に春を呼ぶ中野ひな市の日です。夕方、日が沈んでから西町祭祀団製作の大灯篭雛が街を練り歩きました。小雨が降り冷たい風が吹いていましたが、幻想的な光景でした。写真は4基のうちの1基、「鯛乗り恵比寿」です。

箱山登山道登り口

2017年3月31日

私がいつも登る道は北向きの斜面で、ここにきてようやく雪が消え始めました。しかし、登山道は沢沿いで、この先はかなり残雪があります。雪が緩んでズボズボ埋まるので、歩きにくいことおびただしいです。

もうすぐ4月だというのに

2017年3月30日

いつもの散歩コースから見た高社山です。今冬は雪が多かったのに加え、このところの低温で山の雪解けが遅れているようです。この時期、例年だと高社山の南側の斜面はもっと地肌が出ているはずです。 日差しが強くなって、雪がまぶしく感

ウシハコベ

2017年3月24日

山沿いのリンゴ畑では、もう緑が増していました。ハコベとよく似ていますが、花茎が赤茶色で区別できます。

オオイヌノフグリ

2017年3月20日

山沿いのリンゴ畑では、雪が解けたら早速オオイヌノフグリが咲き始めました。あいにく、空はうす曇りで、冷たい風が吹いていたので花びらが開ききっていません。

信濃国分寺三重塔

2017年3月11日

上田市国分の名刹の三重塔です。室町時代中期に建てられ、昭和8年に改修されました。現在は国の重要文化財に指定されています。

信濃国分寺本堂

2017年3月10日

上田地方は奈良時代には国府が置かれ、国分寺もこのあたりにありました。今は土台の石組みだけが残っていて、そこは史跡公園になっています。現在の信濃国分寺は国道をはさんだ北側にあり、八日堂とも呼ばれます。毎年、1月7日から8日

中禅寺薬師堂

2017年3月9日

上田市前山の中禅寺薬師堂です。平安時代末期(約800年前)に建立され、県内では最古の木造建築だそうです。茅葺屋根のおおらかな丸みが印象的です。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop