北信・東信の風景 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-47ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

斑尾山と中野市街

2022年1月13日

ぽんぽこ温泉からの下り道では、中野市街地が見下ろせます。雪晴れの日、ゆっくり車を走らせると、穏やか気な持ちがします。

つかの間の晴れ間

2022年1月12日

年末から続いていた冬型の気圧配置は解消し、1月10日は晴天に恵まれました。午後2時頃の我が家の駐車場の風景です。日差しの割には気温はあまり上がらず、三好町通りの日陰の歩道の雪はあまり溶けませんでした。11日は低気圧が接近

スキー場の帰り道

2022年1月11日

夜間瀬スキー場の帰り道は、前坂の集落の中を通過せずバイパスを通ります。大きなヘアピンカーブを回ると、御覧の風景が見えて来ます。正面の山は11月18,21,22日のブログで取り上げた臂出山(ひじでやま)です。車を停めて外に

ゲレンデにニホンシカが

2022年1月10日

夜間瀬スキー場のメインゲレンデです。この写真を撮った時ではなかったのですが、先日このリフトに乗っていたら、雄のニホンシカがゲレンデを横切っていきました。まさかこの時期にこの場所でニホンジカに行き会うとは思えず、初めはカモ

三好町通りの排雪作業

2022年1月7日

今シーズンは雪が多く、累計降雪量は130センチを超えました。路肩には除雪車が寄せた雪がたくさん残っていて、車道を狭めています。我が家の北側の駐車場は車が出入りできるように、車道との境はきれいに除雪しておくのですが、交差点

中野写真クラブ写真展

2022年1月6日

昨日から、陣屋記念館で開催しています。わがクラブは1996年に発足し、定期的に写真展を開催し、今回は第18回目です。展示作品は光を感じる作品を選び、早朝から、昼、夕方、宵と撮影時間順に並べました。前回の写真展も同じやり方

中野市間山・建応寺(げんのうじ)跡

2022年1月5日

中野市間山「ぽんぽこ温泉」から山ノ内町菅に向かう林道わきにあり、「建応寺多目的保安林案内標識版」と読めます。建応寺は鎌倉時代に建てられた天台宗のお寺で、川中島合戦の戦火で焼失したとされています。現在、この寺院の礎石はこの

夜間瀬スキー場から展望

2022年1月4日

1月3日 午前10時30分 朝から十分滑ったのでこれで終わりにしようと景色を眺めたら、絶景に出会えました。あいにくカメラを忘れてきてしまい、仕方なくスマホで撮りました。レンズが汚れているせいか、ピントがいまいちですが、雰

夜間瀬スキー場遠望

2021年12月31日

山ノ内町横倉から撮影しました。ここのメインゲレンデには、地図上では延長1.0km、標高差250mのリフトが架かっています。アーク・タンジェントで計算すると約14度となります、ゲレンデは1枚バーンで、このくらいの斜度が私に

スキーシーズン到来

2021年12月30日

寒い日が続き、スキー場の雪もたっぷりです。ここ、夜間瀬温泉スキー場も若者たちでにぎわっていました。12月29日 午後0時20分撮影

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop