志賀山原生林
2024年9月1日

志賀山の針葉樹(コメツガ、クロベ、オオシラビソ) 原生林は保護されています。清水から信大植物園に向けて清水新道が通じています。入り口近くのコメツガ林は枯れ枝が目立ちます。樹木にとって排気ガスは大敵です。 1…
休日の軽井沢行はNG
2024年8月26日

8月25日(日)、以前から見たいと思っていた旧軽井沢の脇田和美術館に行くことにしました。夏の軽井沢は混むと思っていたのですが、予想どおりでした。18号の追分あたりから大渋滞で、全く前に進みません。あきらめて引きかえしたら…
秋の気配
2024年8月25日

久し振りに箱山登山口に行きました。秋の気配を感じました。リンゴの果実が大きくなっていて、田んぼの稲が少し黄色味を帯びてきました。 1. 登山口に大きなブドウのハウスがあります。この間苗(シャイン・マスカット…
季節の変わり目?
2024年8月22日

夕方私の部屋から撮影しました。夕焼けは魔術師ですね。毎日暑い日が続きますが、季節の変わり目が近付いている感じです。台風10号の接近と、通過後の秋雨前線の降雨が予想されています。 このところ、運動不足の日が続いています。こ…
サンバレー・スキー場を歩きました
2024年8月19日

志賀高原は秋の気配が漂っていました。ゲレンデは植物観察には最適です。「下界は暑い!」と言って家でゴロゴロしている方、ちょっと足を延ばしてみませんか。 1. 素敵なレストラン ちょっ…
ジャイアントスキー場を歩きました
2024年8月11日

8月10日(土)は、志賀高原のスキー場で植物の撮影をしました。珍しい花はなかったけど、涼しい山の花の姿をお見せします。本州の東を台風が北上中とのこと、夏には珍しい青空が望めました。 正面 西館山スキー場 右端 …
美ケ原高原を歩きました
2024年8月8日

8月4日(日)は、美ケ原高原を歩きました。松本市美鈴湖経由で主稜線に向けて車道を走ると、王ヶ頭のアンテナ群が見えてきます。天狗の露路(1905m)駐車場から王ヶ頭(2034m)まで、約900mの山道を歩きました。 &nb…
黒斑山に登りました
2024年7月30日

7月28日(日)は浅間連峰の黒斑山に登りました。山頂直下のトーミの頭からは、眼前に蛇骨岳(左)と浅間山(右)が聳え、迫力のある展望が楽しめました。 コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)が崖縁を彩っていました。 トーミの頭…
明日は晴れるかな
2024年7月29日

夕方の空に、綿菓子みたいな雲がポッカリ・ポッカリ浮かんでいました。 暑い日が続きますが、一雨欲しい所です。午前中の天気予報では明日の午前の降水確率は50%だったのに、午後になったら40%に下がっていました。晴れたら泳げる…
湯ノ丸山に登りました
2024年7月25日

東御市の湯ノ丸山に登りました。東部・湯ノ丸PAからは正面に湯ノ丸山(2,101m)が望めました。麓はうだるような暑さでした。 今日の歩程は、標高1732mから2101m、その差 369m です。  …