医院 | 市川内科医院 院長のブログ│休憩室-29ページ

長野県中野市三好町1-2-10 TEL:0269-22-3366 長野電鉄長野線「信州中野」駅 徒歩6分

タイトル背景

休憩室市川内科医院院長のブログ

▼ MENU

ベランダの花壇

2017年9月3日

当院の2階ベランダ花壇のニチニチソウがきれいです。毎年、スタッフが植えてくれますが、今年も見事に咲きました。郵便局の方から歩いてくると、市役所前の信号からよく見えます。

電線トラブル

2017年8月26日

自宅のエアコンが壊れたので修理してもらいました。事情があって、修理は取り付けた業者(A)とは違う、業者(B)にお願いしました。故障個所は写真にお示しした部分で、屋外機に電気を供給する電線でした。3本の線のうちの1本の圧着

サルスベリの花

2017年8月24日

我が家のサルスベリが咲き始めました。前日の大雨でたっぷり水を含んだ花穂が、重く首を垂れていました。幹の樹肌がつるつるしていて猿でも滑り落ちるから「サルスベリ」ですが、盛夏から秋まで紅い花を長く咲かせるから漢名は「百日紅」

クチナシの花

2017年8月21日

我が家のクチナシの花が咲きました。クチナシは昔は「朽ち縄梨」呼ばれていました。「朽ち縄」はヘビの古名でもあります。「クチナシ」と「朽ちた縄」と「ヘビ」の共通点を探したら、クチナシの蕾に思い至りました。左上のクチナシの蕾と

八重咲ザクロ

2017年7月26日

我が家には、一重咲きのザクロもありますが、八重咲きの方が実が付きにくいです。今年はどういう訳か、2本とも花そのものの付きが良くありません。 子授け、安産、子育ての神として祀られる鬼子母神の像は、右腕にザクロ、左腕に幼子を

ノウゼンカズラの花

2017年7月22日

我が家の庭で毎年咲きます。この花が咲くと夏が来たことを実感します。今年はとりわけ見事に咲きました。中国原産のノウゼンカズラ科のつる性樹木で、平安時代には日本に渡来してきたそうです。

黄色いバラ

2017年7月15日

我が家に二株しかないバラの、もう一本がようやく咲きました。それもたったの一輪ですが、きれいです。

大雨警報

2017年7月2日

7月1日午前  明け方から雨が激しく降っています。中野飯山地方は大雨警報が出ています。天気図を見ると、北陸から長野県北部に大雨が降りやすい気圧配置でした。午前10時10分にもかかわらず、外は日の出前のように暗く、雨が激し

ナンテンの花

2017年6月29日

家の庭のナンテンの花が咲き始めました。ナンテンの花は今頃に咲きます。雨に当たると実の付きが悪くなるので、傘をさしてやると良いそうです。雨が降ったら傘を持ってずっと立っている訳にいかないので、杭を打って傘を縛り付けるのでし

サツキ開花

2017年6月15日

医院の周囲の植え込みの赤色のサツキが開花しました。「五月」と書いてサツキと読みます。しかし、北信濃ではツツジは5月に咲きますが、サツキは6月に入ってから花が開きます。

新着情報
カテゴリー

このブログに関するご感想やご質問

▼ 診療内容
アーカイブ
pagetop