バリアフリー
2017年3月25日

当院の玄関前はスロープになっており、階段には手すりが設けてあります。足が不自由な方も安心してお出で頂けます。また車椅子も用意してありますので、車でお出での際などお申し付けください。スタッフがお手伝いします。
キャスター付き歩行補助具
2017年3月16日

医院においでになる足腰の不自由な方にご利用いただきたいと思い、導入しました。院内は段差がないようにしてあるので、この器具を使えば不自由なく移動できます。普段は体重計のところに置いてありますが、使用希望がございましたらお申…
待合室の絵
2017年3月12日

待合室の西側の壁面の絵画を、新たに1点加えて3点にしました。左から佐藤郁男画伯の水彩風景画、真ん中は松本邦秀画伯のアクリル画、右端は小磯良平画伯のパステル人物画(複製)です。アクリル画の画題は「トロンプルイユの夢」で、明…
排水路工事
2017年3月1日

最近、医院の下水路がよく詰まります。地盤沈下により屋外のパイプの一部が破損しているらしく、この際、抜本的に改修することになりました。北側の駐車場に敷設されている水路を掘り起こす作業が、昨日から始まりました。
ポインセチア
2017年2月28日

昨秋に購入した、ポインセチアの花(苞葉)のピンク色が褪せてしまいました。そのままにしておいたら、最近になって新しい花が咲きだしました。不思議なことに今度の花は赤色です。ポインセチアは短日植物で、日照時間が少なくなると咲き…
自動血球計算機
2017年2月25日

この機械で、赤血球数、ヘモグロビン値、白血球数、血小板数、CRP値を測定します。赤血球数とヘモグロビン値を調べることで、貧血の有無とタイプが分かります。白血球数とCRP値で感染症の程度が分かります。出血傾向がある場合、血…
父の顕微鏡
2017年2月23日

先代(父・達雄)が使っていた顕微鏡で、ドイツのカール・ツァイス社製です、鏡胴にはNr.143496と刻印されています。父は昭和9年に日本医科大学を卒業して、母校の皮膚泌尿器科に入局しました。この顕微鏡はその頃に購入したも…
プリムラ・オブコニカ
2017年2月22日

ホームセンターの花売り場に、色とりどりのオブコニカが咲いていました。この青色が気に入ったので買いました。オブコニカの花を見ると、春が近いことを感じます。オブコニカの葉には小さな棘が生えていて、柔らかい皮膚に触れると皮膚炎…
早朝の仕事
2017年2月21日

午前3時20分 警察署から検視依頼の電話があり、激しい雪の中を豊津(替佐)に向かいました。帰宅して2階の窓から農協の屋外時計を見たら4時30分過ぎでした。外は真っ暗で、相変わらず雪が降っていました。 私は検視の依頼は基本…