肺炎球菌ワクチン接種
2017年2月16日

お年寄りの肺炎は重症化しやすく、罹患後に寝たきりになったり、時には死に至ることがあります。歳をとってきて体力や気力に衰えを感じる、風邪をひきやすくなった、あるいは飲酒量が多い方には肺炎球菌ワクチンの接種をお勧めします。中…
ピロリ菌除菌
2017年2月15日

ピロリ菌の感染は、胃の組織を採って写真左のピロリテックで調べるか、血液検査で確認します。ピロリ菌感染が認められたら、写真右上のボノサップを1週間飲みます。服用して6週以降に、尿素呼気試験を行い除菌の成否を判定します。不成…
禁煙治療
2017年2月8日

禁煙するために苦労されている方が多いと思います。当院では禁煙外来をやっているので、どうぞお出でください。まず、写真右側の一酸化炭素(CO)濃度測定器で呼気中のCO濃度を測定して、現在の喫煙状況を調べます。治療は左下のチャ…
超音波診断装置
2017年2月6日

超音波検査はエコー検査とも言います。音波は直進して物に当たると、そこで反射して戻ってきます。エコー(こだま)を画像にすれば、水中や人の身体の状態が分かります。魚群探知機はその原理を利用して発明されました。医学では体の臓器…
雪を割って
2017年2月5日

玄関前に置いたパンジーのフラワーポットが、この間の大雪で埋まっていました。雪をどかせてやったら、すぐに蕾が膨らんで花が開きました。パンジーは冬の間雪の下になっても、寒気で葉が凍っても、寒さが強ければそれだけ春の花はきれい…
長いツララ
2017年2月4日

今日は立春です。昨夕は我が家でも豆まきをしました。自宅の屋根に大きなツララが出来ました。今年の冬は雪が多く冷え込みがきついので、最近はあまり見られないほど大きく成長しました。下屋の先端に突き出た氷塊が、1月末の暖気や雨で…
行燈(あんどん)看板
2017年1月25日

普段は灯が入らない看板ですが、日が短い間は蛍光灯が灯ります。せっかく灯が入ったのですが、除雪機が置いて行った大きくて硬い雪のブロックを積み上げたら、医院の名前が隠れてしまいました。
新しい除雪機を導入しました
2017年1月22日

今まで使っていた除雪機が故障して修理不能と聞かされました。この先も降雪が予想されるので、新しい機械を購入しました。WADOという岩手県花巻市のメーカー製で、エンジンは三菱です。除雪幅92㎝、出力13HPで、車両重量が34…