アカガシワ
2020年10月19日

昨日のブログのピンオークの横に植えてありました。この木につけてある説明文ではブナ科、フィンランド原産と書いてありますが、どうも違うようです。ネットによると「アカガシワ( レッドオーク)は、ピンオークの仲間で、葉の形がピン…
ピンオーク
2020年10月18日

山ノ内町道の駅の近くの、チェーン装着場公園にあった街路樹です。見慣れない葉でカエデの仲間かと思ったのですが、カナダ・北米原産のブナ科植物だそうです。気候、風土があっているせいか、とても元気です。(この公園の説明文では、ル…
シュウメイギク
2020年10月17日

「菊」と名が付きますが、キンウゲ科の植物で、アネモネに近いそうです。キンポウゲ科の仲間は有毒植物が多く、白く咲く花は花弁ではなく萼(がく)です。秋を代表する花で、この時期あちこちで咲いていますが、この写真は山ノ内町上林で…
クロホウズキ
2020年10月12日

「大千成(おおせんなり)」あるいは「黒ホウズキ」とも呼ばれ、千成ホウズキの園芸種だそうです。「千成」は果実をたくさんつけるからこう名付けられました。いずれもナス科の北米原産の外来植物です。ホウズキもそうですが、この仲間の…
ヒャクニチソウ
2020年10月7日

昔から親しまれてきた園芸植物ですが、最近 Zinnia elegance(ジニア エレガンス)の名前で、園芸店に出回る様になりました。とても丈夫で育てやすいので、我が医院の玄関にも飾られています。ところが、今年の8月11…
ブドウ 色とりどり
2020年9月27日

今の時期、中野のブドウは最盛期です。写真は、シャインマスカット(黄緑)、巨峰(紫)、ベニバラード(赤茶)です。他に、ナガノパープル、クインニーナ、天山、ピオーネ、コトピー、天晴(あっぱれ)、ベニバラオー、サニールージュ、…
ヒカゲノカズラ
2020年9月25日

ヒカゲノカズラは分類学的には、種子植物門でもなくシダ植物門でもない、独立したヒカゲノカズラ門の植物です。どちらかというとシダ植物に近いそうです。この植物がヒカゲノカズラであることは知っていたのですが、私の持っているどの植…
ニチニチソウのトラブル
2020年9月14日

プランターに植えて、しばらくは元気だったニチニチソウ(右)が萎れてしまいました。どうしてでしょうか。どうやったら防げるでしょうか。何方かご存じありませんか。 9月21日 記 その後植物に詳しい方に教えて頂き、さらにネット…